カテゴリー: php
WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など
投稿関連 リンク取得・表示 カテゴリ関連 カテゴリ情報取得 カテゴリID、スラッグ、カテゴリ名など、カテゴリ情報をまとめて取得 カテゴリ説明文表示 カテゴリID取得 カテゴリリンクURLを取得 リンクを設定 親カテゴリか… 続きを読む WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など
【無料】IPから国番号、組織情報、位置情報などを取得可能なサービス
使い方 ip2location.io 使い方は簡単で、上記サイトに無料アカウント登録し、API KEYを取得します。 API KEYと情報を取得したいIPをパラメータに設定して、 以下のURLにアクセスすれば、情報が取得… 続きを読む 【無料】IPから国番号、組織情報、位置情報などを取得可能なサービス
wordpress アーカイブページで子カテゴリ記事を含まない、記事一覧を表示させる
WordPressのREST APIを使って最新記事を取得・表示させる
1.WP REST APIプラグインをインストール 管理画面から「WordPress REST API」プラグインをインストールし、有効化します。 これで http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/pos… 続きを読む WordPressのREST APIを使って最新記事を取得・表示させる
XML-RPC を利用してwordpressに記事を投稿する
必要なライブラリをダウンロード XML-RPCを利用するのに必要なライブラリをダウンロードして、インクルードします。 IXR_Library.phpをダウンロード 新規投稿の設定 カスタムフィールドなどを設定する 上のコ… 続きを読む XML-RPC を利用してwordpressに記事を投稿する
WordPressでカテゴリ一覧やタグ一覧を取得・表示させる
WordPressでカテゴリ一覧を表示させるには、wp_list_categoriesというテンプレートタグがありますが、出力結果が思い通りにならないことが多いので、get_termsを使って、カテゴリ一覧を表示させる方… 続きを読む WordPressでカテゴリ一覧やタグ一覧を取得・表示させる
WordPressで現在表示中のテンプレートファイル名を取得
現在のテンプレートファイル名の拡張子を除いた名前をbodyのidに設定したかったので、テンプレートファイル名を取得する方法を調べました。 WordPressのトップページとカテゴリページでデザインを変えたい場合などに役立… 続きを読む WordPressで現在表示中のテンプレートファイル名を取得
WordPressの抜粋表示の設定
WordPressの抜粋表示(excerpt)を以下のように動作させたかったので、自作してみました。 抜粋があれば抜粋表示 moreタグがあれば、それに従う 指定文字数より本文文字数が少なければ、そのまま表示 指定文字数… 続きを読む WordPressの抜粋表示の設定
Dreamweaverでソースコードの整形
HTMLやCSSなどのソースコードを簡単に整形する方法です。 Dreamweaver以外でも出来るソフトがあるようですが、手元のDWを使うのが一番便利そうなので、今回はDWのやり方を紹介します。