2017年06月14日 WordPressphp

1.WP REST APIプラグインをインストール

管理画面から「WordPress REST API」プラグインをインストールし、有効化します。

これで
http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts
にアクセスすれば、記事の情報がjson形式で表示されます。 WordPress REST API

jsonを取得・表示させる

<?php

//WordPressのURLを指定(新着記事2件取得)
$url = 'http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts?_embed&per_page=2';


$ch = curl_init(); // 1. 初期化
curl_setopt( $ch, CURLOPT_URL, $url ); // 2. オプションを設定
curl_setopt( $ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true );
$result = curl_exec( $ch ); // 3. 実行してデータを得る
curl_close(); // 4. 終了


//連想配列にする
$arr_json = json_decode($result,true);
  // print_r($arr_json);


     foreach ($arr_json as $json) {
$json_date = $json["date"];
       $json_date = date('Y年n月j日', strtotime($json_date));
$json_link = $json["link"];
       $json_title = $json["title"]["rendered"];
$json_img = $json["_embedded"]["wp:featuredmedia"][0]["media_details"]["sizes"]["full"]["source_url"];
?>

      <div class="detail">
        <?php //アイキャッチがある場合
            if($json_img) { ?>
        <div class="blog_img">
          <img src="<?= $json_img; ?>" class="article_title_img">
        </div>
        <?php } ?>

        <strong><span class="date">
        <?= $json_date; ?>
        </span></strong><br>
        <a href="<?= $json_link; ?>"> <span class="listTitle">
        <?= $json_title; ?>
        </span> </a> </div>
 
      <?php
      			}
?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

Twitter Bootstrapでスマホ回転時の表示崩れ

2013年11月13日 WordPressjQuery・javascript
Twitter Bootstrapを使用して、レスポンシブなウェブサイトを制作していたのですが、iPhoneで縦画面、横画面での表示を繰り返すと画面からはみ出してしまう(拡大表示した時のように画面内にサイトが収まっていない)現象に悩まされました。 もちろん、縦でも横でも画面横幅ピッタリにサイトが表示されるのが理想なので、調べてみました。 今回使用していたのは、Bootstrap v3.…
「Twitter Bootstrapでスマホ回転時の表示崩れ」をはてなブックマークに追加

PHP で 配列をGET送信する

2012年02月02日 php
http_build_query PHPで配列をGET送信するには、「http_build_query」を使って、URLエンコードされたクエリ文字列を生成します。 サンプルコード [php]<?php $data = array('foo', 'bar', 'baz', 'boom', 'cow' => 'milk', 'php' =>'hypertext processor…
「PHP で 配列をGET送信する」をはてなブックマークに追加

Facebook アプリ開発 友達にアプリを紹介する機能を実装する

2012年03月19日 Facebookphp
利用中のアプリを友達に紹介してもらう機能は以下のようにすることで実装できます。 [php] <?php //友達に紹介する設定 $app_id = "YOUR_APP_ID"; $canvas_page = "YOUR_CANVAS_PAGE"; $message = "この素晴…
「Facebook アプリ開発 友達にアプリを紹介する機能を実装する」をはてなブックマークに追加

PHP IE6かどうかユーザーエージェントを調べる

2011年06月17日 php
IE6のシェアが低くなってきているので、いまさら感はありますが、それでもIE6を完全無視出来ない場合があるので、メモしておきます。 PHPでユーザーエージェントを見分けて、IE6とそれ以外を切り分ける時に使えると思います。 …
「PHP IE6かどうかユーザーエージェントを調べる」をはてなブックマークに追加

現在のURLを取得し、エンコードして、facebook いいね 、mixi いいね に渡す

2011年07月25日 php
facebook いいね 、mixi いいね を利用する際に渡すURLはエンコードしたものしかダメなので、現在のURLを取得し、それをurlencodeしてからfacebookやmixiのいいねボタンに設定します。 …
「現在のURLを取得し、エンコードして、facebook いいね 、mixi いいね に渡す」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy