レスポンシブなサイトを作るときに、大きな画面では画像メニュー、スマホなどのサイズでは、テキストメニューにして、メニューボタンに格納したい場合など、画像メニューからテキストメニューにCSSで表示切り替えする方法。
cssの:before attr属性で解決
html
[php]<ul id="nav">
<li><a data-tex…
ピックアップ記事
レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える
2014年11月15日
web関連 • HTML5・CSS3
Google Web Designer って・・・
2013年10月08日
web関連 • HTML5・CSS3
Google Web Designerってツールのβ版が公開されたようなので、触ってみました。Web Designerって名前が現在の私のイメージとは合わないのですが、Google的には、このツールでサイト一式作れるぜってことなのでしょうか(・・;)
Google Web Designerとは
以下、Googleによる、このツールの説明です。Google Web Designer は、…
IE6で透過pngを表示させる。DD_belatedPNG
2012年02月14日
web関連 • jQuery・javascript
DD_belatedPNG
先日、でも触れましたが、DD_belatedPNGというjavascriptを使って、IE6で透過pngを表示させてみました。
DD_belatedPNGの入手
以下のサイトにいって、DD_belatedPNGをダウンロードします。以下のサイト内を下へスクロールしていくと、左のサイドバーにDD_belatedPNG 0.0.8a releasedというリンクがあり…
IE6で透過pngを表示させる方法のメモ
2012年02月09日
web関連
最近は透過pngを上手に使ったサイトも増えてきたので、IE6を気にせずに、透過pngを普通に使って、サイトを作りたいと思ってたのですが、IE6の使用率がゼロでない以上は、やっぱり気になってしまうので、お手軽な方法を調べていたら、詳しくまとめられているサイトを見つけたので、メモしておきます。
個人的に特に気になったのは、「ie7.js」と「DD_belatedPNG.js」です。他の方法は既知のも…
Zencartの文字化け対策
2012年02月06日
zencart
症状
ZenCartのサーバ移転の際に、DBは文字化けなく、移行出来たのですが、サイトや管理画面上の出力に、文字化けが出たので、その解決策です。
解決方法
以下の通り修正します。
修正する箇所
/includes/classes/db/mysql/query_factory.phpの35行目あたり
[php]/includes/classes/db/mysql/query_factory…
graffiti on the web 
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。