レスポンシブなサイトを作るときに、大きな画面では画像メニュー、スマホなどのサイズでは、テキストメニューにして、メニューボタンに格納したい場合など、画像メニューからテキストメニューにCSSで表示切り替えする方法。
cssの:before attr属性で解決
html
[php]<ul id="nav">
<li><a data-tex…
ピックアップ記事
レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える
2014年11月15日
web関連 • HTML5・CSS3
Gumroadに登録&テスト販売してみました
2012年02月17日
web関連
さきほど、Gumroadにユーザー登録してみました。
どうやって活用していくか全然考えてないのですが、どんな感じなのか知りたかったので、登録&販売商品を登録してみました。
ユーザー登録から販売までが数クリックで完了するので、実に簡単でした(・∀・)
WEBの知識が無い方でも簡単にネット上でダウンロード販売出来る感じです。
ユーザー登録
メールアドレス、パスワードを入力し、登録をするだけです。登…
WordPress ウィジェットに個別のid,classを設定する
WordPressのウィジェットに個別のid,classを設定して、違うデザインを適用したい場合は、functions.php内でサイドウィジェットを有効にする設定項目の「before_widget」の箇所を以下のように変更します。
[php]register_sidebar(array(
'name' => 'side-widget',
'before_wid…
TwitterのプロフィールウィジェットのデザインをCSSで調整する
2012年02月07日
web関連 • twitter API
ツイッターのプロフィールウィジェットを入れているサイトで、CSSでデザインしていたら、h3やh4の設定がTwitterのウィジェットにまで反映されて、困ることが時々あります。(私は・・・)
今回はそれを直したかったので、調べて見ました。
Twitterのウィジェット
当サイトでは、Twitterが提供しているコードをそのまま設置していますが、以下のようなコードです。
[php]
<s…
flac を mp3 に変換するソフト
2011年06月03日
web関連
無料の変換ソフトがあったので、それで変換しました。操作は簡単。
ソフトはこのへん。
参考サイト
http://blog.livedoor.jp/geezdrty/archives/591568.html
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。