2010年01月29日 過去Blog
使用例 //パスワード生成クラス読み込み require_once ‘My/Password.php’; //デフォルトは8桁のパスワードが生成されます $password = My_Password::getPassword(); var_dump($password); //『32桁、小文字英字のみ』のパスワード生成 $password = My_Password::getPassword(32, ‘small’); var_dump($password);
出力結果は以下のようになります。 string(8) “txRC4hLX” string(32) “zcyhuypsvbjgrfiacxrfhwusuiuulllb” 説明 int $lenght パスワードの桁数 (デフォルト 8桁 ) string $mode 文字列の種類を指定 (デフォルト 大小文字英数字 ) small – 小文字英字 large – 大文字英字 smallalnum – 小文字英数字 largealnum – 大文字英数字 num – 数字 alphabet 大小文字英字 alnum – 大小文字英数字 パスワード生成クラスMy_Passwordソース class My_password { /** * ファイル名・ユニークID・パスワード生成 * * @param integer $length 文字列長 default:8 (1-256) * @param string $mode モード default:’alnum’ * @return array */ public static function getPassword($length = 8, $mode = ‘alnum’) { if ($length < 1 || $length > 256) { return false; } $smallAlphabet = ‘abcdefghijklmnopqrstuvwxyz’; $largeAlphabet = ‘ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ’; $numeric = ‘0123456789’; switch ($mode) { // 小文字英字 case ‘small’: $chars = $smallAlphabet; break; // 大文字英字 case ‘large’: $chars = $largeAlphabet; break; // 小文字英数字 case ‘smallalnum’: $chars = $smallAlphabet . $numeric; break; // 大文字英数字 case ‘largealnum’: $chars = $largeAlphabet . $numeric; break; // 数字 case ‘num’: $chars = $numeric; break; // 大小文字英字 case ‘alphabet’: $chars = $smallAlphabet . $largeAlphabet; break; // 大小文字英数字 case ‘alnum’: default: $chars = $smallAlphabet . $largeAlphabet . $numeric; break; } $charsLength = strlen($chars); $password = ”; for ($i = 0; $i < $length; $i++) { $num = mt_rand(0, $charsLength - 1); $password .= $chars{$num}; } return $password; } } また、PEARにも類似のライブラリがありますのでこちらもご参考下さい。 http://pear.php.net/package/Text_Password 参照元:http://www.plusmb.jp/2009/02/06/2439.html

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

php Fatal error: Cannot redeclare phpでのエラー

2009年12月07日 過去Blog
今回RSSを取り出すのに使っていた「MagpieRSS」を以下のように使っていたのですが、 include ('rss_fetch.inc'); require_once 'code_table.ucs2jis'; require_once 'jcode.php'; 繰り返し処理を行おうとしたところ、Fatal error: Cannot redeclare phpでのエラーとういうエラーが出…
「php Fatal error: Cannot redeclare phpでのエラー」をはてなブックマークに追加

mySQL上で登録された内容に一致する文字列を置き換え

2009年12月25日 過去Blog
以下のようにSQLを実行することで該当箇所が置き換えされます。 phpのstr_replaceのような感じ。 UPDATE `テーブル名` SET フィールド名 =REPLACE (フィールド名,"置き換え前文字列","置き換え後文字列"); limo service san diego…
「mySQL上で登録された内容に一致する文字列を置き換え」をはてなブックマークに追加

Word Pressの自動アップグレードに失敗する

2011年01月12日 過去Blog
ルートディレクトリが見つかりません ディレクトリが見つからない関連のエラーは以下のように、「wp-config.php」に追加すれば、直るようです。 参考:「wp-config.php_の編集」 define('FTP_BASE', '/path/to/wordpress/'); define('FTP_CONTENT_DIR', '/path/to/wordpress/wp-content/'…
「Word Pressの自動アップグレードに失敗する」をはてなブックマークに追加

PHP strstr stristr ある文字列が含まれるかどうか調べる

2010年06月11日 過去Blog
$string = 'Hello World!'; if(stristr($string, 'earth') === FALSE) { echo '"earth" not found in string'; } // 出力は "earth" not found in string となります 参照元:http://www.php.net/manual/ja/function.st…
「PHP strstr stristr ある文字列が含まれるかどうか調べる」をはてなブックマークに追加

wordpress 特定カテゴリ内の記事を抽出

2010年11月19日 過去Blog
参考サイト:http://alphasis.info/2010/10/posts-by-categories/ cytomel t3…
「wordpress 特定カテゴリ内の記事を抽出」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy