初期設定
まずは、WP-DBManagerをダウンロードし、プラグインフォルダに入れたら、管理画面上から有効化します。
すると管理画面のメニューに「Database」というメニューが追加されるので、その中の「Backup DB」を開きます。
そこに英語で「.htaccess」関係の警告が出てると思うので、指示の通りの場所にある「htaccess.txt」を「.htaccess」にリネームして…
ピックアップ記事
WordPress のWP-DBManager プラグインで自動的にデータベースのバックアップ
2012年01月28日
WordPress
カテゴリIDからリンクを設置
2011年11月25日
WordPress
[php]
<a href="<?php echo get_category_link('25'); ?>">よくある質問</a>
[/php]
WordPressでカテゴリ一覧やタグ一覧を取得・表示させる
WordPressでカテゴリ一覧を表示させるには、wp_list_categoriesというテンプレートタグがありますが、出力結果が思い通りにならないことが多いので、get_termsを使って、カテゴリ一覧を表示させる方法です。
カテゴリ一覧を表示させる
get_termsでカテゴリ情報を取得するには、最初の引数にcategoryを指定します。
[php]echo '<ul…
wordpressのパンくずリストをmicrodata対応させる[追記あり]
WordPressのパンくずリストをリッチスニペット(microdata)に対応させてみました。
リッチスニペットについては下記を参考にしてください。
リッチ スニペット - パンくずリスト(Google)
対応後のコードはGistにあります。という割に、Gistの使い方がよくわかっていません・・。
少しずつ勉強していきます。(^_^;)
microdata対応のWordpr…
WordPressでログインユーザーのみに表示するための記述
使用頻度が高いので、自分用にメモ。
運営中のサイトに少し手を加えたい場合や、自作プログラムの実行結果を自分だけに表示させて確認したい場合などに役立ちます。
ログインユーザーのみに内容を表示させる場合
[php]<?php if (is_user_logged_in()) : ?>
<!-- ログインユーザーのみに表示される箇所 -->
<?p…
graffiti on the web
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。