2014年08月25日 WordPressphp

現在のテンプレートファイル名の拡張子を除いた名前をbodyのidに設定したかったので、テンプレートファイル名を取得する方法を調べました。
WordPressのトップページとカテゴリページでデザインを変えたい場合などに役立つかと思います。

global $template;
$template_file_name = basename($template, '.php');

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

php mb_convert_kanaがうまく動かないとき

2011年07月07日 php
mb_convert_kanaは半角カタカナを全角カタカナに直したり、半角スペースを全角に直したりするときに重宝する関数ですが、環境(サーバ設定かな)によっては、期待通りに動かない場合があるようです。 …
「php mb_convert_kanaがうまく動かないとき」をはてなブックマークに追加

WordPress archive.phpで記事数を設定する

2011年06月24日 WordPressphp
WordPress をカスタマイズしていると、トップページでは○件、アーカイブは○件など、表示する記事件数を変えたい事があよくあります。そういう場合の対処法です。 今回は、テーマ内のarchive.phpを修正する事で対応します。 …
「WordPress archive.phpで記事数を設定する」をはてなブックマークに追加

WordPressの抜粋表示の設定

2014年08月25日 web関連WordPressphp
WordPressの抜粋表示(excerpt)を以下のように動作させたかったので、自作してみました。 抜粋があれば抜粋表示 moreタグがあれば、それに従う 指定文字数より本文文字数が少なければ、そのまま表示 指定文字数より本文文字数が多ければ抜粋表示 コード functions.phpにコピペ。 [php]<?php //WordPress抜粋表…
「WordPressの抜粋表示の設定」をはてなブックマークに追加

WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける

2013年10月09日 web関連WordPressphp
記事内の画像をいい感じのエフェクトをつけて拡大表示させるWordPressのプラグイン「Easy FancyBox」というのを導入したのですが、挿入されたaタグやimgタグに固有のクラス名がないので、CSSで調整しづらかったので、リンク付きの画像を挿入したい際に自動でclass名を追加するようにしました。 imgタグにclassを追加する場合とaタグに追加する場合を分けて書きます。 挿…
「WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける」をはてなブックマークに追加

指定した投稿タグが含まれる記事の一覧を表示

2011年11月30日 WordPress
以下の例では、$tag_descriptionで投稿タグの説明を取得し、表示しています。 [php] <?php $tag_name = single_tag_title( '', false ); echo "<h2>".$tag_name."</h2>"; echo "<h3>タグの説明 : &qu…
「指定した投稿タグが含まれる記事の一覧を表示」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy