2014年10月30日 web関連HTML5・CSS3

CSS3が使えるようになって、メニューボタンの背景に矢印を表示させることなどが出来るようになりましたが、IEでは効かないものもあります。
背景に矢印を入れる時は、transform: rotate(45deg);のようにborderを回転させるのですが、このtransformがIE9では使えません。

CSS3で矢印を作る方法は、以下のサイト様が詳しく説明してくださっています。
スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15

リンクに矢印を表示させるHTML&CSS

HTML

<ul>
	<li><a href="#">List 01</a></li>
	<li><a href="#">List 02</a></li>
	<li><a href="#">List 03</a></li>
	<li><a href="#">List 04</a></li>
	<li><a href="#">List 05</a></li>
</ul>

CSS

ul li a {
	position: relative;
	display: block;
	padding: 10px 25px 10px 10px;
	border-bottom: 1px solid #ccc;
}
ul li a::after {
	position: absolute;
	top: 50%;
	right: 10px;
	display: block;
	content: '';
	width: 8px;
	height: 8px;
	margin-top: -4px;
	border-top: 1px solid #888;
	border-right: 1px solid #888;
	-webkit-transform: rotate(45deg);
	transform: rotate(45deg);
}

上記の例で、IE9では、transformが聞かないので、右上の角に直角にボーダーが表示されてしまいます。 スクリーンショット 2014-10-30 16.48.41

解決策

ベンダープレフィックスをつければ反映される場合があるようです。 ベンダープレフィックスとは、CSSを触ったことある方ならお馴染みの「Chromeなら-webkit、FireFoxなら-moz」のような CSSプロパティの先頭につける接頭辞です。
主要ブラウザのベンダープレフィックス
-moz-   Firefox
-webkit- Google Chrome、Safari
-o- Opera
-ms- Internet Explorer

IE9でtransformを有効にするには、CSSのtransformの箇所に以下を追記します。

-ms-transform: rotate(-7deg);

いつまでたってもIEは気が抜けませんね(^_^;)
ブラウザ間の調整をしなくて良くなる日が来る日を願って・・・ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressのサムネイルのサイズ指定を削除

2013年11月10日 web関連WordPressphp
WordPressのテーマ内で、the_post_thumbnailで記事のアイキャッチを表示させる際に、width,heightがimgタグ内で設定されていますが、それを消す方法です。 レスポンシブウェブデザインをする際には、ハードコーディングは外したほうがいいかもしれませんね。 functions.php内に以下を記述 [php]//サムネイルのサイズ指定削除 add_fi…
「WordPressのサムネイルのサイズ指定を削除」をはてなブックマークに追加

Gumroadに登録&テスト販売してみました

2012年02月17日 web関連
さきほど、Gumroadにユーザー登録してみました。 どうやって活用していくか全然考えてないのですが、どんな感じなのか知りたかったので、登録&販売商品を登録してみました。 ユーザー登録から販売までが数クリックで完了するので、実に簡単でした(・∀・) WEBの知識が無い方でも簡単にネット上でダウンロード販売出来る感じです。 ユーザー登録 メールアドレス、パスワードを入力し、登録をするだけです。登…
「Gumroadに登録&テスト販売してみました」をはてなブックマークに追加

Twitter API の利用回数制限を確認する

2011年07月29日 web関連twitter API
Twitter API (GET送信のみ?) には利用回数上限があります。Twitter APIを利用してサービスを作る際に、試行錯誤していると、いつの間にかAPIの利用回数上限にひっかかってしまいます。利用回数上限にひっかかると,一定時間(およそ1時間らしいです)そのアカウントまたはそのIPアドレスからアクセスできなくなります。 …
「Twitter API の利用回数制限を確認する」をはてなブックマークに追加

IE6をHTML5に対応させる

2012年02月14日 HTML5・CSS3jQuery・javascript
IEのHTML5対応状況 IE6だけでなく、IE8以下は全てHTML5に対応していません。 それを対応させるために「html5.js」というjavascriptを読み込ませます。 使い方は簡単で以下のコードをタグの前の内に記述します。 [php] <!--[if lt IE 9]> <script src="//html5shim.googlecode.com/…
「IE6をHTML5に対応させる」をはてなブックマークに追加

WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する

2024年03月03日 web関連WordPress
https://runebook.dev/ja/docs/wordpress/functions/untrailingslashit
「WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy