ツイッターのプロフィールウィジェットを入れているサイトで、CSSでデザインしていたら、h3やh4の設定がTwitterのウィジェットにまで反映されて、困ることが時々あります。(私は・・・)
今回はそれを直したかったので、調べて見ました。
Twitterのウィジェット
当サイトでは、Twitterが提供しているコードをそのまま設置していますが、以下のようなコードです。
[php]
<s…
ピックアップ記事
TwitterのプロフィールウィジェットのデザインをCSSで調整する
2012年02月07日
web関連 • twitter API
Google Web Designer って・・・
2013年10月08日
web関連 • HTML5・CSS3
Google Web Designerってツールのβ版が公開されたようなので、触ってみました。Web Designerって名前が現在の私のイメージとは合わないのですが、Google的には、このツールでサイト一式作れるぜってことなのでしょうか(・・;)
Google Web Designerとは
以下、Googleによる、このツールの説明です。Google Web Designer は、…
Googleアドセンスがhtml要素を覆い隠してクリック出来ない
2015年03月04日
web関連
Google Adsenseを設置すると隣接する要素をオーバーラップしてしまい、クリック出来なくなる場合の対処法です。
アドセンスが隠してしまってクリック出来ない要素を#navだとすると以下のようにCSSを設定します。
[php]#nav {
position:relative;
z-index: 100;
}[/php]
簡単なWordPressの投稿初期化方法とWP全体の初期化方法
WordPressのテーマやプラグインのカスタマイズなどをしていると動作確認の目的でテスト投稿(記事、固定ページ)をすることがあります。私の場合は、テストが完了したら、テスト投稿を全て削除してまっさらなWPでスタートしたいと思うのですが、管理画面から投稿を削除しても記事IDは初期化されません。
WPのテーマやプラグイン、カテゴリ、WP設定などはそのままで投稿のみを初期化する方法と、サーバ上のファ…
wordpressのパンくずリストをmicrodata対応させる[追記あり]
WordPressのパンくずリストをリッチスニペット(microdata)に対応させてみました。
リッチスニペットについては下記を参考にしてください。
リッチ スニペット - パンくずリスト(Google)
対応後のコードはGistにあります。という割に、Gistの使い方がよくわかっていません・・。
少しずつ勉強していきます。(^_^;)
microdata対応のWordpr…
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。