2011年11月24日 WordPress
<form method="get" id="searchform" action="<?php bloginfo('url'); ?>">
<input type="text" value="<?php the_search_query(); ?>" name="s" id="s" />
<?php wp_dropdown_categories('show_option_all='.__('ALL').'&hide_empty=0');?>
<input type="submit" id="submit" value="検索" />
</form>
Formタグ内の適当な箇所に以下を追加します。
<?php wp_dropdown_categories('show_option_all='.__('ALL').'&hide_empty=0');?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など

2022年11月16日 web関連WordPressjQuery・javascriptphp
投稿関連 ページID 取得・表示 [php]<?php $post_id = get_the_ID ( ) ; echo $post_id; ?>[/php] リンク取得・表示 [php] <a href="<?php echo get_permalink( 99 ); ?>">リンクテキスト</a> [/php] …
「WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など」をはてなブックマークに追加

wordpress アーカイブページで子カテゴリ記事を含まない、記事一覧を表示させる

2020年01月09日 WordPressphp
[php] <?php //子カテゴリ一覧を取得 $cat_child = get_term_children($category->cat_ID ,'category' ); //新規配列に表示させる親カテゴリと非表示の子カテゴリIDを追加 //非表示にするカテゴリはIDの前に「-」マイナスをつける $args_cat = array($category->…
「wordpress アーカイブページで子カテゴリ記事を含まない、記事一覧を表示させる」をはてなブックマークに追加

WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する

2013年10月21日 WordPressphp
WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する
WordPressで記事IDからリンクURLを設定するには、以下のようにすることが多かったのですが、先日、作ったサイトでは、以下のようなコードをコピペする回数が多く、もう少し簡単に使い回したかったので、IDだけ設定して、リンク先のURLも、リンク先ページ名も自動で表示する関数を利用しました。 こんな感じのコードでヘッダーやフッターにリンク設置していた [php]<a href=&qu…
「WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する」をはてなブックマークに追加

指定カテゴリに属する子カテゴリ名の一覧を取得(表示)

2011年11月28日 WordPress
以下の例では、カテゴリIDが30のカテゴリを親に持つ、子カテゴリ一覧を表示します。 [php] <?php $categories = get_terms( 'category', array( 'orderby' => 'count', 'hide_empty' => 0, 'child_of' => 30, ) ); foreach($cat…
「指定カテゴリに属する子カテゴリ名の一覧を取得(表示)」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy