2011年11月24日 WordPress
<form method="get" id="searchform" action="<?php bloginfo('url'); ?>">
<input type="text" value="<?php the_search_query(); ?>" name="s" id="s" />
<?php wp_dropdown_categories('show_option_all='.__('ALL').'&hide_empty=0');?>
<input type="submit" id="submit" value="検索" />
</form>
Formタグ内の適当な箇所に以下を追加します。
<?php wp_dropdown_categories('show_option_all='.__('ALL').'&hide_empty=0');?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressでindex.htmlとindex.phpを混在させる

2011年06月14日 WordPress
なんともない話題ではありますが、既存のサイトを公開したまま、index.phpの方で、WordPressを入れて、リニューアルをと思ってたんですが、index.phpもindex.htmlもWordPressのホームディレクトリにリダイレクトされてるようです。 どうしたもんかと思ってたら、簡単に解決する方法がありました。 wp-include内のcanonical.phpファイルを開き、270行…
「WordPressでindex.htmlとindex.phpを混在させる」をはてなブックマークに追加

WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する

2013年10月21日 WordPressphp
WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する
WordPressで記事IDからリンクURLを設定するには、以下のようにすることが多かったのですが、先日、作ったサイトでは、以下のようなコードをコピペする回数が多く、もう少し簡単に使い回したかったので、IDだけ設定して、リンク先のURLも、リンク先ページ名も自動で表示する関数を利用しました。 こんな感じのコードでヘッダーやフッターにリンク設置していた [php]<a href=&qu…
「WordPressでidからリンク、アンカーテキストを自動で設定する」をはてなブックマークに追加

WordPressで記事本文にjavascriptを使う

2011年06月15日 WordPressjQuery・javascript
WordPressには、投稿する記事を自動整形する機能があるんで、勝手に改行とかを入れてくれて便利なのですが、こいつが時々邪魔をします。 これを簡単に解決する方法がありましたので、投稿しておきます。…
「WordPressで記事本文にjavascriptを使う」をはてなブックマークに追加

カテゴリIDからカテゴリ名またはスラッグを取得する

2012年01月24日 WordPress
<?php //カテゴリIDからカテゴリ情報取得 $category = get_category('123'); //カテゴリ名表示 echo $category->cat_name; //スラッグ名表示 echo $category->slug; ?> …
「カテゴリIDからカテゴリ名またはスラッグを取得する」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy