2014年07月18日 web関連twitter API

ちょうど設定してみたので、メモ。 まだ触ってないので詳しく分かりませんが、Twitter for Mac’s developer consoleというのは、Twitter APIのテストが可能なのようです。
WEB版のコンソールもありますが、Twitter for Mac’s developer consoleの方がサクサク動くらしいです。

DEVサイトにログイン、APP登録

まずは、devサイトでapp登録しておく必要があります。そこで発行されたキーやアクセストークンをあとで使います。

ダウンロード

まず、Mac App Storeからダウンロードします。

開発者メニュー表示

ダウンロードしたら、起動し、メニュー内の環境設定をクリック後、一番右側の開発者タブをクリックし、「開発者メニューを表示」にチェックします。

スクリーンショット 2014-07-18 15.46.34

コンシューマーキー、アクセストークンの設定

開発者メニューを表示をオンにしたら、以下の画像のような入力フォームが出てくるので、必要事項を入力します。

ここが少し迷った箇所なのですが、入力する項目は、「コンシューマーキー、コンシューマーキー、アクセストークン、アクセストークンの選択」の4つになっています。
コンシューマーキー2箇所!?アクセストークンの選択!?ってなりました(*_*;
なりませんか?私だけかな・・・(笑)

それぞれの項目には、devサイトで発行されたキーを入力します。右側はDEVサイトのアプリケーション管理の詳細タブ内に表示されている名称です。

1.コンシューマーキー => API key
2.コンシューマーキー => API secret
3.アクセストークン => Access token
4.アクセストークンの選択 => Access token secret
スクリーンショット 2014-07-18 15.47.37

全て入力して、認証ボタンを押すと右側に「OK」と表示されたので、認証されたということなのだと思いますが、もし、今後触ってみて、間違いがあれば、追記します(^^)

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

ピックアップ記事

twitter API v1.1を使ってツイート投稿

2014年08月01日 web関連phptwitter API
twitterのAPIを利用してツイートする必要があったので、メモ。 準備 まず、twitterのdevサイトでapp登録しておきます。 次に、ツイートする際に必要なOAuthという認証作業を簡単にしてくれるOAuthライブラリtwitteroauthをダウンロードします。リンク先に飛んだら右下の方にDownload ZIPというボタンがあるのでそこからダウンロード出来ます。 …
「twitter API v1.1を使ってツイート投稿」をはてなブックマークに追加

Twitter API の利用回数制限を確認する

2011年07月29日 web関連twitter API
Twitter API (GET送信のみ?) には利用回数上限があります。Twitter APIを利用してサービスを作る際に、試行錯誤していると、いつの間にかAPIの利用回数上限にひっかかってしまいます。利用回数上限にひっかかると,一定時間(およそ1時間らしいです)そのアカウントまたはそのIPアドレスからアクセスできなくなります。 …
「Twitter API の利用回数制限を確認する」をはてなブックマークに追加

お名前.com VPSのメールサーバ設定

2011年06月11日 web関連
メール関連のサービスを起動お名前VPSのメモです。 とりあえず、メールの送受信を正常に行うには、以下のサービスを全部起動しておく。amavisdclamd.amavisddovecotpostfixメールクライアントの設定受信メールサーバメールサーバ:pop.ドメイン名アカウント:メールアドレスパスワード:メールアドレスのパスワード送信メールサーバメールサーバ:smtp.ドメイン名アカウント:メー…
「お名前.com VPSのメールサーバ設定」をはてなブックマークに追加

twitter公式ウィジェットの背景色をクリアにする

2011年05月26日 web関連
ブログやサイトなんかにtwitterウィジェットを使う事が多くなりましたが、ウィジェットの背景を透明にしないとサイトにマッチしないなぁという場合もあるかと思いますので、その方法を書いておきます。簡単ですが。。。(笑) theme: {    shell: {      background: 'none',  …
「twitter公式ウィジェットの背景色をクリアにする」をはてなブックマークに追加

WordPressのサムネイルのサイズ指定を削除

2013年11月10日 web関連WordPressphp
WordPressのテーマ内で、the_post_thumbnailで記事のアイキャッチを表示させる際に、width,heightがimgタグ内で設定されていますが、それを消す方法です。 レスポンシブウェブデザインをする際には、ハードコーディングは外したほうがいいかもしれませんね。 functions.php内に以下を記述 [php]//サムネイルのサイズ指定削除 add_fi…
「WordPressのサムネイルのサイズ指定を削除」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy