2011年05月09日 過去Blog

■ダウンロード

SourceForge.JP: TinyMCE Japan Project File List http://sourceforge.jp/projects/tinymce-ja/files/

■アップロード後の作業手順(ダウンロードファイルに同梱されている「はじめに.txt」から引用)

1.TinyMCEモジュールを有効化 [管理セクション} > [モジュール]をクリックして、TinyMCEを有効にします。 2.アクセス権の設定 [管理セクション] > [ユーザの管理] > [権限]をクリックして、TinyMCEモジュールに必要なアクセス権を設定してください。 3.TinyMCEモジュールの設定 [管理セクション] > [サイトの環境設定] > [TinyMCE]をクリックします。 4.[Create new profile]をクリックします。 5.「Basic setup]をクリックします。 6.[Profile name:]は何でもかまいません、名前が思いつかない場合は[Custom Set 1]とでもつけてください。 7.[Roles allowed to use this profile:]にチェックを入れます。 8.各ユーザーがアカウント編集画面においてTinyMCEエディタをデフォルトで使用する場合は、[Allow users to choose default:]で[true]を選んでください。 9.[Buttons and plugins]をクリックします。 10.使用する機能にチェックを入れます。 11.[Visibility]、[Editor appearance]、[Cleanup and output]、[CSS]は必須ではありません。よくわからない方はそのままにしておいてください。 11.[Create profile]をクリックすれば、設定は完了です。コンテンツの作成をおこない確認してみてください。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

“URL file- access is disabled in the server configuration”というメッセージが表示された場合の対処法

2010年07月07日 過去Blog
■php.iniの設定が変更可能な場合 PHP コード スニペットを使用していて、ウェブページに "URL file-access is disabled in the server configuration" (URL ファイル アクセスはサーバーの設定で無効になっています) エラー メッセージが表示される場合は、ウェブマスターまたはホスティング プロバイダに連絡して、PHP サーバーの設定…
「“URL file- access is disabled in the server configuration”というメッセージが表示された場合の対処法」をはてなブックマークに追加

PHP strstr stristr ある文字列が含まれるかどうか調べる

2010年06月11日 過去Blog
$string = 'Hello World!'; if(stristr($string, 'earth') === FALSE) { echo '"earth" not found in string'; } // 出力は "earth" not found in string となります 参照元:http://www.php.net/manual/ja/function.st…
「PHP strstr stristr ある文字列が含まれるかどうか調べる」をはてなブックマークに追加

PHPでサイトのタイトルを取得

2010年03月30日 過去Blog
参照元:http://creazy.net/2008/05/php_get_page_title_sample.html how to cure depression…
「PHPでサイトのタイトルを取得」をはてなブックマークに追加

iPhoneアプリの起動画面、スプラッシュ画面の設定

2010年12月17日 過去Blog
起動画面の設定は、Default.png (320px  × 480px)という画像をつくり、XCode上のResourceフォルダ内に入れるだけで設定されます。 私の場合は、以上で問題なく、設定されましたが、実機で表示されないなどの場合は、以下のサイトにあるようにすれば、直ったという方もいるようなので、参考にしてください。 http://d.hatena.ne.jp/moroshi/2009…
「iPhoneアプリの起動画面、スプラッシュ画面の設定」をはてなブックマークに追加

Drupal 7 のインストール

2011年04月22日 過去Blog
以下のインストール方法を参考にDrupal 7 のインストールに挑戦してみます。 Drupal 7 のインストール方法(英語) Step 1: ダウンロード 以下のサイトからダウンロードします。今回はzipファイルを選択。 latest version of Drupal 7. ダウンロードしたパッケージを解答し、FTPでサーバ上にまるごとアップします。 Step 2: データベース作成…
「Drupal 7 のインストール」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy