記事内の画像をいい感じのエフェクトをつけて拡大表示させるWordPressのプラグイン「Easy FancyBox」というのを導入したのですが、挿入されたaタグやimgタグに固有のクラス名がないので、CSSで調整しづらかったので、リンク付きの画像を挿入したい際に自動でclass名を追加するようにしました。
imgタグにclassを追加する場合とaタグに追加する場合を分けて書きます。
挿…

WP-PageNaviが正常に動かない例
<?php if ( have_posts() ) : query_posts('cat=1&showposts=5' ); ?>
上記のような指定をしていると、私の場合は正常にナビゲーションは表示されていましたが、2ページ目をクリックしても、3ページ目をクリックしても、1ページ目の内容が表示されてしまっていました。
解決策
以下のように「$query_string」を引き継ぐ形で、query_postsを設定すると正常に動くようになりました。<?php if ( have_posts() ) : query_posts($query_string . '&' . 'cat=1&showposts=5' ); ?>参考サイト:query_posts() を設定すると「WP-PageNavi」プラグインが正常に動作しなくなる件の解決法
この投稿へのコメント