2011年06月03日 WordPressphp

準備

まず、この辺を参考にバックアップをします。 プラグインも全部無効にします。

新しいWordPressをアップロード

FTPで、サーバ上のWPディレクトリ内のwp-contents以外を全て新しいバージョンのものに入れ替えます。新しいバージョンのwp-contents以外を全てアップロード。 基本的にデータベースはそのまま使うので、ほとんど触りません。

新しいWPのwp-config.phpを設定

wp-config-sample.phpをwp-config.phpにリネームし、古いwp-config.php内のデータベースに関する設定を適用させます。その際、文字コードをutf8に変更。
/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースのキャラクターセット */
define('DB_CHARSET', 'utf8');
[/php]

データベースから、サイトのエンコード設定を変更

phpMyAdminからwp_options内のoption_name が blog_charset となっている項目をutf8に変更します。 これは、html 表示させる時に設定されるエンコードの設定。

管理画面/wp-admin/へアクセスする

データベースのアップグレードが必要です」という画面が表示されるので 「データベースのアップグレード」ボタンをクリック。 多くのサイトを見ると、これで完了らしいのですが、私の場合はいくつか問題点がありました。

アップグレード後の問題点

  1. 管理画面のCSSが適用されない。 これについては、この辺この辺を参考にしましたが、ブラウザのキャッシュをクリアすることで直りました。
  2. 管理画面にログインできない。 これは、もともとeuc-jpだったものをアップグレードの際に、utf8にしているので、wp_user_rolesの漢字の文字コードがEUC-JPでは2バイトだったものがUTF-8では3バイトになることに起因しているので、この辺この辺を参考に修正。
  3. 管理者権限がおかしい これで無事ログイン出来るようになったのですが、2で参考にしたサイトの通りにすると、ログインは出来るんですが、管理者なのに、ユーザーの追加やプラグインの追加などが出来ないという状態でした。 なので、wp_options 内の option_name が wp_user_rolesとなっているところのoption_valueを以下に変更しました。

a:5:{s:13:"administrator";a:2:{s:4:"name";s:13:"Administrator";s:12:"capabilities";a:64:{s:13:"switch_themes";b:1;s:11:"edit_themes";b:1;s:16:"activate_plugins";b:1;s:12:"edit_plugins";b:1;s:10:"edit_users";b:1;s:10:"edit_files";b:1;s:14:"manage_options";b:1;s:17:"moderate_comments";b:1;s:17:"manage_categories";b:1;s:12:"manage_links";b:1;s:12:"upload_files";b:1;s:6:"import";b:1;s:15:"unfiltered_html";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:17:"edit_others_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:10:"edit_pages";b:1;s:4:"read";b:1;s:8:"level_10";b:1;s:7:"level_9";b:1;s:7:"level_8";b:1;s:7:"level_7";b:1;s:7:"level_6";b:1;s:7:"level_5";b:1;s:7:"level_4";b:1;s:7:"level_3";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:17:"edit_others_pages";b:1;s:20:"edit_published_pages";b:1;s:13:"publish_pages";b:1;s:12:"delete_pages";b:1;s:19:"delete_others_pages";b:1;s:22:"delete_published_pages";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:19:"delete_others_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;s:20:"delete_private_posts";b:1;s:18:"edit_private_posts";b:1;s:18:"read_private_posts";b:1;s:20:"delete_private_pages";b:1;s:18:"edit_private_pages";b:1;s:18:"read_private_pages";b:1;s:12:"delete_users";b:1;s:12:"create_users";b:1;s:17:"unfiltered_upload";b:1;s:14:"edit_dashboard";b:1;s:14:"update_plugins";b:1;s:14:"delete_plugins";b:1;s:15:"install_plugins";b:1;s:13:"update_themes";b:1;s:14:"install_themes";b:1;s:11:"update_core";b:1;s:10:"list_users";b:1;s:12:"remove_users";b:1;s:9:"add_users";b:1;s:13:"promote_users";b:1;s:18:"edit_theme_options";b:1;s:13:"delete_themes";b:1;s:6:"export";b:1;s:11:"execute_php";b:1;s:14:"manage_ratings";b:1;}}s:6:"editor";a:2:{s:4:"name";s:6:"Editor";s:12:"capabilities";a:34:{s:17:"moderate_comments";b:1;s:17:"manage_categories";b:1;s:12:"manage_links";b:1;s:12:"upload_files";b:1;s:15:"unfiltered_html";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:17:"edit_others_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:10:"edit_pages";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_7";b:1;s:7:"level_6";b:1;s:7:"level_5";b:1;s:7:"level_4";b:1;s:7:"level_3";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:17:"edit_others_pages";b:1;s:20:"edit_published_pages";b:1;s:13:"publish_pages";b:1;s:12:"delete_pages";b:1;s:19:"delete_others_pages";b:1;s:22:"delete_published_pages";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:19:"delete_others_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;s:20:"delete_private_posts";b:1;s:18:"edit_private_posts";b:1;s:18:"read_private_posts";b:1;s:20:"delete_private_pages";b:1;s:18:"edit_private_pages";b:1;s:18:"read_private_pages";b:1;}}s:6:"author";a:2:{s:4:"name";s:6:"Author";s:12:"capabilities";a:10:{s:12:"upload_files";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;}}s:11:"contributor";a:2:{s:4:"name";s:11:"Contributor";s:12:"capabilities";a:5:{s:10:"edit_posts";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;}}s:10:"subscriber";a:2:{s:4:"name";s:10:"Subscriber";s:12:"capabilities";a:2:{s:4:"read";b:1;s:7:"level_0";b:1;}}}
これでとりあえず、権限などは正常に動作するようになりました。 なぜか、アーカイブで月ごとのリンクの箇所に「2011年6月 (2)」、、、の最後に、「0年(3件)」みたいな意味不明なものが出てますが、この辺は対応は簡単だと思うんで、放置しています。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPress のWP-DBManager プラグインで自動的にデータベースのバックアップ

2012年01月28日 WordPress
初期設定 まずは、WP-DBManagerをダウンロードし、プラグインフォルダに入れたら、管理画面上から有効化します。 すると管理画面のメニューに「Database」というメニューが追加されるので、その中の「Backup DB」を開きます。 そこに英語で「.htaccess」関係の警告が出てると思うので、指示の通りの場所にある「htaccess.txt」を「.htaccess」にリネームして…
「WordPress のWP-DBManager プラグインで自動的にデータベースのバックアップ」をはてなブックマークに追加

【無料】IPから国番号、組織情報、位置情報などを取得可能なサービス

2022年10月26日 php
使い方 ip2location.io 使い方は簡単で、上記サイトに無料アカウント登録し、API KEYを取得します。 API KEYと情報を取得したいIPをパラメータに設定して、 以下のURLにアクセスすれば、情報が取得できます。 [php]https://api.ip2location.io/?ip=218.42.223.17&key=【API KEY】&ip=【IP】…
「【無料】IPから国番号、組織情報、位置情報などを取得可能なサービス」をはてなブックマークに追加

WordPressの投稿日からの経過日数を調べる(2つの日付の差分)

2013年10月04日 WordPressphp
WordPressの投稿日からの経過日数を調べる(2つの日付の差分)
ブログの記事が古い場合に「この記事は古いから注意してね〜」みたいなお知らせが表示されるサイトをたまに見かけませんか? このサイトも賞味期限切れの記事がありそうな気配がムンムンしてきたので、半年以上前の記事は古くなってますよ〜って表示しようと思い、調べてみました。 実装したコード [php]<?php function day_diff($date1, $date2)…
「WordPressの投稿日からの経過日数を調べる(2つの日付の差分)」をはてなブックマークに追加

WordPress ソースコードを整形する SyntaxHighlighter

2011年05月27日 WordPress
SyntaxHighlighter Evolved を入れてみました。WordPress バージョン3.xx(調べるのメンドイ)ですが、ん~~すんなり動きませんでした。 デフォルトでは、コードを表示するにはしてくれるのですが、ソースをコピーなどのボタンが表示されない状態でした。 テンプレートの関係などあるのかなと思い、複数のテンプレートでも試しましたが、変化なしでした。 いろいろ調べました&…
「WordPress ソースコードを整形する SyntaxHighlighter」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy