2010年12月06日 mac過去Blog
以前の記事でターミナルを使ってSQLiteのデータベースを作成する方法について触れましたが、phpMyAdminのようなツールがあれば、簡単にデータベースを触れると思い探してみると、「The SQLite Sorcerer」なるソフトが見つかりました。

The SQLite Sorcerer

Macで使えるので、試してみましたが、phpMyAdminほどではないにしても、The SQLite Sorcererはテーブルの作成、フィールドの追加/編集、データのメンテナンスまでこなすことができるので、SQLiteのデータベース開発に十分使えると思います。 tableを追加し、New Field からフィールドを追加します。 右側上段のメニューからDataをクリックし、「Add record」をクリックし、レコードを追加。 ソフトの表示が英語なので、慣れるまでは、少し使いづらいかもしれませんが、慣れると簡単にデータベースの作成が出来るようになるので、ターミナルの操作に不慣れな方にはおすすめです。 725-1

この投稿へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

iPhone内のiPodから曲を取り出す

2011年08月05日 iPhonemac
iPhone内のiPodから曲を取り出すことのできるアプリはいくつかありますが、Macで希望通りに動作するものになかなか出会わなかった(windowsのpod share はそれなりに便利でした)のですが、ついに見つけました。 …
「iPhone内のiPodから曲を取り出す」をはてなブックマークに追加

supplied argument is not a valid MySQL result resource

2009年11月27日 過去Blog
supplied argument is not a valid MySQL result resource 直前に記述したSQLクエリに問題があるということ。 たとえば、存在しないフィールドを指定していたり・・・。 私の場合は、なぜか全角スペースが入っていて気付かないままでした・・・。(_ _。)・・・シュン atlanta life insurance…
「supplied argument is not a valid MySQL result resource」をはてなブックマークに追加

PHP サーバの空き容量、ディレクトリ内のファイル一覧を調べる

2010年08月11日 過去Blog
//ファイル一覧を表示するパスを指定する $path = "../member"; //ディレクトリを表示する print("ディレクトリ「".$path."」の一覧"); //文法 disk_free_space( パス ) //disk_free_spaceは指定したパスに対応するドライブの空き容量をバイト数で //返す print("ドライブの空き容量 ".disk_free_spac…
「PHP サーバの空き容量、ディレクトリ内のファイル一覧を調べる」をはてなブックマークに追加

iPhoneアプリのメモリリークを検証する方法

2011年01月06日 過去Blog
この記事に関しては、未完結ですが、覚え書きとして、随時追加していきます。 以下のような方法があるらしい。 Instruments XCodeのメニューの「実行」→「パフォーマンスツールを使って開始」→「Leaks」を選択して、「Instruments」 Allocations Xcodeからは「実行」メニューの「パフォーマンスツールを使って実行」から利用することができます。 Xcodeでローカ…
「iPhoneアプリのメモリリークを検証する方法」をはてなブックマークに追加

mysqlデータの移行

2010年04月03日 過去Blog
こんなことが起こってはいけないのですが、、、、 昨日、サーバでsudo関連のプログラムをfedoraサーバでテストしてたのですが、その際に、誤って、想定してないような値を渡してしまい、サーバ上のディレクトリやファイルのパーミッションがおかしなことになってしまいました。 rootでもログイン出来なくなってしまい、全てがおかしくなったのか、部分的におかしくなったのかも把握できず、とりあえず、初期化…
「mysqlデータの移行」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy