2010年03月28日 過去Blog
<?php
require_once('XML/RPC.php');


	function Ping_Send($blog_title,$blog_url){
		$ping = array(
					'ping.rss.drecom.jp' => '/',
					'api.my.yahoo.co.jp' => '/RPC2',
					'blog.goo.ne.jp' => '/XMLRPC',
					'blogsearch.google.co.jp' => '/ping/RPC2',
					'rpc.technorati.com' => '/rpc/ping',
					'ping.ask.jp' => '/xmlrpc.m',
					'ping.bloggers.jp' => '/rpc/',
					'www.blogpeople.net' => '/servlet/weblogUpdates',
					'www.blogpeople.net' => '/ping'
					);
		$param = array(
					new XML_RPC_Value($blog_title, 'string'),
					new XML_RPC_Value($blog_url, 'string')
					);
		$msg = new XML_RPC_Message('weblogUpdates.ping', $param);
		foreach($ping as $pingServer => $pingPath) {
			$client = new XML_RPC_Client($pingPath, $pingServer, 80);
			$response = $client->send($msg);
			if(!$response) {
				echo "timeout : ".$pingServer."<br />";
			}elseif($response->faultCode()) {
				echo "failed : ".$pingServer."<br />";
			}else {
				echo "success!! : ".$pingServer."<br />";
			}
		}

	}

?>
参照元:http://www.high5.msn.to/blog/blog_day.php?in_sequence=2366 私の場合は後半に入っていた exit の箇所が不要だったので、削除しました。 あとは、実行する場所に Ping_Send($blog_title,$blog_url); として実行する。 technorati と ask のサーバへはタイムアウトが続くので、私は削除しました。 その他のping送信先のリストは、以下のサイトで紹介してくれていますので、参考にされてみてはどうでしょうか。 http://seoxseo.com/seomeasures/pinglist/ http://www.boraro.gozaru.jp/blog/blog_ping-foreign.html http://queenpurchase.blog100.fc2.com/blog-entry-15.html http://whiteway.blog103.fc2.com/blog-entry-40.html http://weblibrary.s224.xrea.com/weblog/web20/blog/mtpingping.html http://goodorbad.seesaa.net/article/142911517.html

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

linux : chomod,chown パーミッション変更

2009年11月27日 過去Blog
chown USER_NAME /DIR_PATH/ chown USER_NAME -R /DIR_PATH/ -Rをつけることで指定ディレクトリ以下の全てのディレクトリ、ファイルの所有者を変更します。 physical therapy chicago…
「linux : chomod,chown パーミッション変更」をはてなブックマークに追加

linux sambaでwindowsとファイル共有

2010年09月28日 過去Blog
linux側の設定の参考サイト http://www.linuxmania.jp/samba_setting.html 日本語が文字化けする場合 [global]以下に次の3行を追加する # vi /etc/samba/smb.conf [global] dos charset = CP932 unix charset = UTF8 display charset = UTF8…
「linux sambaでwindowsとファイル共有」をはてなブックマークに追加

WordPressのURL(パーマリンクの設定)

2009年11月20日 過去Blog
当サイトの記事は「http://yamazon.org/zencart/76」といったURLになっていますが、このように「ドメイン名/カテゴリ名/記事ID」の階層をもったURLにするためには Wordpressの管理画面内の「設定」>「パーマリンク設定」の中の「一般的な設定」内の「カスタム構造」を選択し、「/%category%/%post_id%」と指定します。 もっと詳しいパーマリンクの使…
「WordPressのURL(パーマリンクの設定)」をはてなブックマークに追加

タグが勝手に表示されてしまう。

2009年11月27日 過去Blog
phpでURLを取得し、自動でリンクを貼るプログラムを作っていたのですが、その際に自動で生成されるリンクが以下のようになり、正常に表示されません。 http://www.example.org/site/<wbr>testtest/php.html <wbr>というのは、長いURLや長い英数字の羅列をホームページに記載すると文字列が改行されずテーブルやボックスが延々横長に表示されるのを防ぐためのタグ。 …
「タグが勝手に表示されてしまう。」をはてなブックマークに追加

phpmyadmin のIPによるアクセス制限

2010年04月22日 過去Blog
# vi /etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf ← phpMyAdmin用Apache設定ファイル作成 以下にアクセスを許可するIPアドレスを指定 order deny,allow deny from all allow from 127.0.0.1 allow from 192.168.3.      ←ローカルIP全てを許可する allow from 123.123.123.123  ←許可するグローバルIPアドレスを指定 allow from ::1 …
「phpmyadmin のIPによるアクセス制限」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy