2009年12月05日 過去Blog
phpでrssの情報を抜き出したい場合は、titleやlinkの要素は以下の通りで抜き出せます。
<?php // Load and parse the XML document
$rss =  simplexml_load_file('http://partners.userland.com/nytRss/nytHomepage.xml');
$title =  $rss->channel->title;
?>
<html xml:lang=”en” lang=”en”> <head> <title><?php echo $title; ?></title> </head> <body> <h1><?php echo $title; ?></h1> <?php // Here we’ll put a loop to include each item’s title and description foreach ($rss->channel->item as $item) { echo “<h2><a href='” . $item->link . “‘>” . $item->title . “</a></h2>”; echo “<p>” . $item->description . “</p>”; } ?> </body> </html> 最初に書いた通り、上記でtitleなどは取得出来ますが、<content:encoded>など、
<![CDATA[
が含まれる箇所が取得できません。 そこで、「MagpieRSS – PHP で使える RSS パーサー。」を参考にMagpieRSSというものを利用しました。

使い方

index.php に http://yamazon.org/feed のRSSを埋め込むとして手順を示します。
  • http://magpierss.sourceforge.net/ で MagpieRSS (magpierss-0.3.tar.gz) を入手。
  • magpierss-0.3.tar.gz を解凍。
  • 拡張子が .inc のファイルと extlib フォルダを index.php と同じディレクトリにアップロード。
  • 同じディレクトリ(サーバ上)の下に cache という名前のディレクトリを作る。
  • index.php の中のヘッドラインを埋め込みたい位置に以下のコードを挿入。
以上の設定が完了したら、以下のようなソースで抜き出します。
<?php
include('rss_fetch.inc');

$url = "http://yamazon.org/feed";
$rss = fetch_rss($url);

if($rss){
$items = $rss->items;
foreach($items as $item){
$content = $item["content"]["encoded"];
$content = mb_convert_encoding($content, "UTF-8", "auto");
echo $content;
}
}else{
echo "file not found.";
}
?>
これで、<content:encoded>が抜き出せましたが、文字化けしてしまいました。 mb_convert_encodingでエンコードしても文字化けのまま・・・。(どうやらASCIIに変換されている模様?) 文字化けについては解決次第、報告しようと思います。

<追記>

文字化けの件が解決したのでメモしておきます。

(Jcode.phpを使う方法 – mb_convert_encodingが使えない場合の解決法その1)

  • http://www.spencernetwork.org/jcode/ でJcode.php(jcode_1.34.zip)を入手。
  • jcode_1.34.zip を解凍。
  • jcode.phps を jcode.php に拡張子を変えた後、readme.txt 以外のファイルを同じディレクトリにアップロード。(jcode.php と code_table.ucs2jis のみでも可)
  • コードを以下の様に変更。
 <?php
//MagpieRSS
 include('rss_fetch.inc');
 require_once 'code_table.ucs2jis';
 require_once 'jcode.php';

 $url = $search_domain;
 $rss = fetch_rss($url);

 $title = $rss->channel["title"];
 //JcodeConvert($str, $from, $to) 0:PASS(無変換)1:EUC-JP 2:Shift_JIS 3:ISO-2022-JP(JIS) 4:UTF-8
 //今回は変換元がEUC-JPだったので、PASS,4 でUTF-8に変換してます。
 $title = JcodeConvert($title, 0, 4);

 echo $title;

 if($rss){
 $items = $rss->items;
 foreach($items as $item){
 $content = $item["content"]["encoded"];
 $url   = $item["link"];

 $content = JcodeConvert($content, 0, 4);
 echo $url;
 echo $content;

 }
 }else{
 echo "file not found.";
 }
//MagpieRSS
 ?>
私の場合は以上で、文字化けもなく <![CDATA[ が含まれる要素も全て取得出来ました。 RSSを取得する、その他の方法として

XML::FeedPPで、content:encodedなどを取得する方法

などもあるようです。
//JcodeConvert($str, $from, $to) 0:PASS(無変換)1:EUC-JP 2:Shift_JIS 3:ISO-2022-JP(JIS) 4:UTF-8
http://www.doyouphp.jp/php5/php5_simplexml.shtml

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

PHP&Javascript フォームのチェックボックスを全選択させる(配列)

2010年06月11日 過去Blog
フォームのチェックボックスをjavascriptを使って全選択し、チェックボックスの値を配列として受け取る。 <SCRIPT TYPE="text/javascript"> <!-- function allcheck(targetForm,flag){  for(n=0;n </SCRIPT> <input type="button" value="全選択" on…
「PHP&Javascript フォームのチェックボックスを全選択させる(配列)」をはてなブックマークに追加

[6]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(1)

2010年12月01日 過去Blog
このブログのチュートリアルを順に読み進めてくださった方なら、このチュートリアルがUITableVIewを優先的に取り組んできたことをご存知かと思います。 この理由としては、多くのアプリケーションが、このシンプルなコントロールを使って開発されているからです。 今回はUITableViewの最後のチュートリアルとして、今までのチュートリアルで学んできたことをすべて使い、SQLiteの技術を追加し、ToDoリストを作成していきます。 また、多くの機能を持ったテーブルセルを追加し、iPhoneが提供している他のコントロールについても学んでいきます。 過去の記事を既読の方を想定していますので、まだの方は、そちらの記事に先に目を通されることをおすすめします。 このチュートリアルは、いくつかのシリーズから成り立つので、過去の記事に比べ少し長くなります。この最初のチュートリアルで学ぶことは以下です。 今回学ぶこと: Navigation-Based Application の新規作成 データベースの作成 プロジェクトにデータベースの追加 SQLite3のフレームワークを追加 ToDoクラスのオブジェクトの作成 データベースの初期化 …
「[6]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(1)」をはてなブックマークに追加

WordPressのテーマ追加

2009年11月19日 過去Blog
今回、このサイトを立ち上げるにあたって、wordpressをインストールしたわけですが、管理画面からテーマを適用しようとしたのですが、サーバへのFTP接続でエラーが出ました。 以前、違うブログで利用した時には、管理画面から簡単にテーマのインストールが完了したのですが、今回はサーバが違うので、サーバ環境に依存するエラーのような気がします。 とりあえず、大した問題ではないので、手っ取り早くテーマを…
「WordPressのテーマ追加」をはてなブックマークに追加

mac でプリントスクリーン

2010年10月22日 過去Blog
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148021424 上記サイトからの転載です。 Shift+コマンド+3(テンキーの出ない3) これで画面全体 Shift+コマンド+4(テンキーの出ない4) これで、指定範囲 デスクトップにピクチャファイルとして保存されています。ダブルクリックするとプレビューで見られます。フ…
「mac でプリントスクリーン」をはてなブックマークに追加

objective-Cで遅延させる(sleepのような動作)

2010年12月06日 過去Blog
iPhon開発(objective-C)で実行を遅らせる方法です。 PHPなどのsleep()のような動作を想定しています。 [NSThread sleepForTimeInterval:0.5]; 上記のようにすることで、0.5秒遅らせることが可能になります。…
「objective-Cで遅延させる(sleepのような動作)」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy