2011年04月25日 過去Blog
.htaccessに以下を記述してルートに設置
# Various rewrite rules.
<IfModule mod_rewrite.c>
  RewriteEngine on

  # Modify the RewriteBase if you are using Drupal in a subdirectory and
  # the rewrite rules are not working properly.
  RewriteBase /

  # Rewrite URLs of the form 'index.php?q=x'.
  RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
  RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
  RewriteRule ^(.*)$ index.php?q=$1 [L,QSA]
</IfModule> 

参考:http://eru-net.jp/web/?itemid=58

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

広告や外部リンクなどで、サイト内のテーマが薄れるのを防ぐ、robots-nocontent

2010年03月10日 過去Blog
ウェブページは、ヘッダー、サイドメニュー、コンテンツ、フッターなど様々な要素から成り立ってる場合が多いと思います。 全てがページ内のキーワードと関連が深い場合はいいのですが、広告や、お問い合わせ欄、アクセスマップ、会社概要など、特にサイトのテーマとは関係ないページや関係ない箇所が散財すると思います。 ページ内に広告が表示されてる場合などはサイト内のテーマと関係が薄い場合も多々あると思います。 …
「広告や外部リンクなどで、サイト内のテーマが薄れるのを防ぐ、robots-nocontent」をはてなブックマークに追加

[4]:View間での移動について

2010年11月30日 過去Blog
今回は、あるviewから他のviewへ移動させる方法を実装します。UINavigationController を利用し、以前の記事で制作済のコードを利用します。 以前の記事(とても簡単です。)をまだ読まれてない方は、そちらを読んでから、この記事をご覧ください。 今回学ぶこと: 新規ビューの追加 ビューコントローラを追加する ビューを移動するための設定 ビューとコードを接続 戻るボタンを設置 …
「[4]:View間での移動について」をはてなブックマークに追加

[12] 再生中の曲情報を取得・表示させる

2010年12月21日 過去Blog
今回のチュートリアルは、ipod(iphone&ipad未検証)のミュージックプレイヤーで再生中の曲の情報を取り出して、表示させる方法を説明します。 …
「[12] 再生中の曲情報を取得・表示させる」をはてなブックマークに追加

fedora で Firefoxがオフラインモードで起動してしまう場合の対処

2010年04月10日 過去Blog
NICをNetworkMangerで管理しない場合 NetworkMangerサービスを無効にする。 % sudo service NetworkManager stop % sudo chkconfig --del NetworkManager networkサービスを有効にする。 % sudo chkconfig --level 2345 network on % sudo chkcon…
「fedora で Firefoxがオフラインモードで起動してしまう場合の対処」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy