2011年06月16日 jQuery・javascript
jQueryでアコーディオンパネルを実装してみます。 サンプルも設置してますので、動作の確認が出来ます。

サンプル

タイトル1
本分本分本分本分本分本分本分本分本分本分
タイトル2
本分本分本分本分本分本分本分本分本分本分
タイトル3
本分本分本分本分本分本分本分本分本分本分
↑閉じているタイトルをクリックすると本文が表示されます。

設置コード

javascript まずは、htmlソースのhead内でjqueryを読み込みます。
<script type='text/javascript' src='jquery-1.6.1.min.js'></script>
今回の動作を設定している以下のソースをhtmlソース内に適当に配置します。
<script type="text/javascript">
jQuery(function() {
  jQuery("dd:not(:first)").css("display","none");
  jQuery("dl dt").click(function(){
    if(jQuery("+dd",this).css("display")=="none"){
       jQuery(this).siblings("dd").slideUp("slow");
       jQuery("+dd",this).slideDown("slow");
    }
  });
});
</script>
htmlソース 以下のようなソースを記述します。
<dl>
   <dt>テスト</dt>
   <dd>aaaaaaaaaaaaaaaaaaa</dd>
   <dt>テスト</dt>
   <dd>aaaaaaaaaaaaaaaaaaa</dd>
   <dt>テスト</dt>
   <dd>aaaaaaaaaaaaaaaaaaa</dd>
</dl>
css
<style type="text/css">
* {
margin:0px;
padding:0px;
}
dl{
width:400px;
margin:50px auto;
}

dl dt {
background:#eeeeee;
border-bottom:1px solid #dddddd;
cursor:pointer;
}
dl dd {
border:1px solid #cccccc;
border-top:none;
height:100px;
}
</style>
今回のサンプルでは、タイトル1の本文が最初に開いた状態ですが、javascript内の (“dd:not(:first)”)となっているところを (“dd”)とすると、最初は全てが閉じられており、クリックされて初めて、本文が読めるといった感じになります。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

javascriptで新しいウインドウを開く&リダイレクト

2012年02月04日 jQuery・javascript
javascriptで新しいウインドウを開いてリンク先へ飛ばすには、以下のようにします。 [php] var your_url = "http://apr20.net"; window.open(your_url,''); [/php] リダイレクトするには、以下のようにします。 [php]var your_url = "http://apr20.net"…
「javascriptで新しいウインドウを開く&リダイレクト」をはてなブックマークに追加

jQueryでモーダルウインドウを表示させる

2011年08月05日 jQuery・javascript
prettypopinというプラグインを使えば、簡単にモーダルウインドウを表示させることが出きます。 …
「jQueryでモーダルウインドウを表示させる」をはてなブックマークに追加

Twitter Bootstrapでスマホ回転時の表示崩れ

2013年11月13日 WordPressjQuery・javascript
Twitter Bootstrapを使用して、レスポンシブなウェブサイトを制作していたのですが、iPhoneで縦画面、横画面での表示を繰り返すと画面からはみ出してしまう(拡大表示した時のように画面内にサイトが収まっていない)現象に悩まされました。 もちろん、縦でも横でも画面横幅ピッタリにサイトが表示されるのが理想なので、調べてみました。 今回使用していたのは、Bootstrap v3.…
「Twitter Bootstrapでスマホ回転時の表示崩れ」をはてなブックマークに追加

IE6で透過pngを表示させる。DD_belatedPNG

2012年02月14日 web関連jQuery・javascript
DD_belatedPNG 先日、でも触れましたが、DD_belatedPNGというjavascriptを使って、IE6で透過pngを表示させてみました。 DD_belatedPNGの入手 以下のサイトにいって、DD_belatedPNGをダウンロードします。以下のサイト内を下へスクロールしていくと、左のサイドバーにDD_belatedPNG 0.0.8a releasedというリンクがあり…
「IE6で透過pngを表示させる。DD_belatedPNG」をはてなブックマークに追加

IE6をHTML5に対応させる

2012年02月14日 HTML5・CSS3jQuery・javascript
IEのHTML5対応状況 IE6だけでなく、IE8以下は全てHTML5に対応していません。 それを対応させるために「html5.js」というjavascriptを読み込ませます。 使い方は簡単で以下のコードをタグの前の内に記述します。 [php] <!--[if lt IE 9]> <script src="//html5shim.googlecode.com/…
「IE6をHTML5に対応させる」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy