レスポンシブ対応のサイトを作るときに画像メニューを設置して、ブラウザが縮小されても画像が改行されることなく、1列で固定で、画像の比率を保ったまま縮小表示させる方法です。 cssのdisplay:table-cellで解決… 続きを読む レスポンシブ対応 画像メニューをブラウザ幅に合わせて縮小表示
カテゴリー: HTML5・CSS3
レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える
レスポンシブなサイトを作るときに、大きな画面では画像メニュー、スマホなどのサイズでは、テキストメニューにして、メニューボタンに格納したい場合など、画像メニューからテキストメニューにCSSで表示切り替えする方法。 cssの… 続きを読む レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える
Dreamweaverで「既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」エラー頻発
DreamweaverでSCSSファイルの編集をするためにDWの設定を触ったのですが、起動のたびに「ドキュメントタイプ”◯◯◯”は追加されません。使用するファイル拡張子が、既に別のドキュメントタイプに関連付けられているた… 続きを読む Dreamweaverで「既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」エラー頻発
IE9でcss3のtransformが効かない時の解決策
CSS3が使えるようになって、メニューボタンの背景に矢印を表示させることなどが出来るようになりましたが、IEでは効かないものもあります。 背景に矢印を入れる時は、transform: rotate(45deg);のように… 続きを読む IE9でcss3のtransformが効かない時の解決策
Dreamweaverでソースコードの整形
HTMLやCSSなどのソースコードを簡単に整形する方法です。 Dreamweaver以外でも出来るソフトがあるようですが、手元のDWを使うのが一番便利そうなので、今回はDWのやり方を紹介します。
Google Web Designer って・・・
Google Web Designerってツールのβ版が公開されたようなので、触ってみました。Web Designerって名前が現在の私のイメージとは合わないのですが、Google的には、このツールでサイト一式作れるぜっ… 続きを読む Google Web Designer って・・・
IE6をHTML5に対応させる
IEのHTML5対応状況 IE6だけでなく、IE8以下は全てHTML5に対応していません。 それを対応させるために「html5.js」というjavascriptを読み込ませます。 使い方は簡単で以下のコードをタグの前の内… 続きを読む IE6をHTML5に対応させる