アナリティクスで日本独自の検索エンジンの検索ワードを計測

Google アナリティクスでは、Yahoo,Google,Bingなどの主要検索エンジンのキーワード検索経由でのアクセスは、自然検索からのアクセスとして認識されており、検索キーワードの分析などが可能になっています。

しかし、ライブドアからの検索や、docomo、AUのキャリア公式サイトからのキーワード検索経由のアクセスは、たんに外部サイトからのアクセスとして計測されてしまいます。

ライブドアや携帯のキャリアからの検索で使われているキーワードを把握するには、検索エンジンを追加する必要があります。

日本独自の主な検索エンジン

“; print_r($engine); echo “

“;
*/
foreach($engine as $key => $row){
$foo[$key] = $row[0];
}

array_multisort($foo,SORT_ASC,$engine);
?>

検索エンジン名 ドメイン クエリ パラメータ サイトへのリンク
主要検索エンジン以外の検索エンジンをGoogle Analyticsに登録する方法

検索エンジンを追加するには、検索エンジンのドメイン検索クエリのパラメータ名が必要です。上記の表を参考に計測したい検索エンジンを追加してください。

検索エンジンの追加手順

  1. 検索エンジンを追加したいプロパティを選択
  2. トラッキング情報の中にあるオーガニック検索ソースを選択
  3. 検索エンジンを追加ボタンを押す
  4. 検索エンジン名、ドメイン名に次を含む、クエリ パラメータ の3つを設定

1.検索エンジンを追加したいプロパティを選択

アナリティクス上から検索エンジンを追加したいプロパティを選択します。

2.トラッキング情報の中にあるオーガニック検索ソースを選択

プロパティを開いたら、「トラッキング情報」をクリックし、その中の「オーガニック検索ソース」をクリックします。

スクリーンショット 2014-11-08 21.04.40

3.検索エンジンを追加ボタンを押す

検索エンジンを追加ボタンを押して、検索エンジンの情報入力画面を表示させます。

スクリーンショット 2014-11-08 21.06.37

4.検索エンジン名、ドメイン名に次を含む、クエリ パラメータ の3つを設定

上の表から、追加したい検索エンジンの情報を「ドメイン名」、「クエリ パラメータ」にそれぞれコピペしてください。オプションとなっている検索エンジン名は分かりやすい名前でOKです。

スクリーンショット 2014-11-08 21.07.14

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA