2012年02月02日 php

http_build_query

PHPで配列をGET送信するには、「http_build_query」を使って、URLエンコードされたクエリ文字列を生成します。

サンプルコード

<?php
$data = array('foo', 'bar', 'baz', 'boom', 'cow' => 'milk', 'php' =>'hypertext processor');

echo http_build_query($data) ;
//出力:0=foo&1=bar&2=baz&3=boom&cow=milk&php=hypertext+processor

echo http_build_query($data, 'myvar_');
//出力:myvar_0=foo&myvar_1=bar&myvar_2=baz&myvar_3=boom&cow=milk&php=hypertext+processor
?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

wordpressのパンくずリストをmicrodata対応させる[追記あり]

2014年08月04日 web関連WordPressphpSEO対策
WordPressのパンくずリストをリッチスニペット(microdata)に対応させてみました。 リッチスニペットについては下記を参考にしてください。 リッチ スニペット - パンくずリスト(Google) 対応後のコードはGistにあります。という割に、Gistの使い方がよくわかっていません・・。 少しずつ勉強していきます。(^_^;) microdata対応のWordpr…
「wordpressのパンくずリストをmicrodata対応させる[追記あり]」をはてなブックマークに追加

jQuery Ratyでレーティング(評価)表示

2013年10月21日 WordPressjQuery・javascriptphp
jQuery Ratyでレーティング(評価)表示
ホームページやブログの記事なんかにスター評価を表示させたい場合は、jQuery Ratyで簡単に設定出来ます。 jQuery Raty - A Star Rating Plugin ダウンロード まずは、必要なファイルを以下からダウンロードします。ダウンロードしたファイルを解凍して、jquery.raty.min.jsとimgフォルダ(星の画像)を任意の場所にアップロー…
「jQuery Ratyでレーティング(評価)表示」をはてなブックマークに追加

重複しないWordPressのdescription設定

2014年08月14日 web関連WordPressphpSEO対策
重複しないWordPressのdescriptionのコードを書いてみました。 おおまかな確認はしていますが、細かいチェックは出来てません・・・m(_ _)m Gistはこちら [php]<?php //descriptionの設定 function set_description(){ global $post; $content = $post->…
「重複しないWordPressのdescription設定」をはてなブックマークに追加

Facebook APIを利用して、外部サイトから自分のウォールに投稿する

2012年03月19日 Facebookphp
ウォールへ投稿 外部サイトからFacebook上のウォールに投稿する方法です。 説明が不要なぐらい簡単でした。 [php]<?php $data = array( 'access_token' => $facebook->getAccessToken(), 'message' => 'API投稿テスト', ); $response = $facebook->…
「Facebook APIを利用して、外部サイトから自分のウォールに投稿する」をはてなブックマークに追加

WordPressの投稿日からの経過日数を調べる(2つの日付の差分)

2013年10月04日 WordPressphp
WordPressの投稿日からの経過日数を調べる(2つの日付の差分)
ブログの記事が古い場合に「この記事は古いから注意してね〜」みたいなお知らせが表示されるサイトをたまに見かけませんか? このサイトも賞味期限切れの記事がありそうな気配がムンムンしてきたので、半年以上前の記事は古くなってますよ〜って表示しようと思い、調べてみました。 実装したコード [php]<?php function day_diff($date1, $date2)…
「WordPressの投稿日からの経過日数を調べる(2つの日付の差分)」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy