2014年08月25日 web関連WordPressphp

WordPressの抜粋表示(excerpt)を以下のように動作させたかったので、自作してみました。

  1. 抜粋があれば抜粋表示
  2. moreタグがあれば、それに従う
  3. 指定文字数より本文文字数が少なければ、そのまま表示
  4. 指定文字数より本文文字数が多ければ抜粋表示

コード

functions.phpにコピペ。

<?php
//WordPress抜粋表示の変更
/****
1.抜粋があれば抜粋表示
2.moreタグがあれば、それに従う
3.$lengthより文字が少なければ、そのまま表示
4.$lengthより文字が多ければ抜粋表示
****/
function set_excerpt( $length=200 ){
	global $post;
	//抜粋が入力されていれば、抜粋表示($length無効)
	if(has_excerpt()) {
		$content = strip_tags(get_the_excerpt());
		$content = $content . '…'.'<div class="more"><a href="'.get_permalink().'" class="btn btn-default btn-md"><span class="glyphicon glyphicon-ok"></span> この記事の続きを読む</a></div>';
	//moreタグがある場合
	//}elseif(preg_match('/<!--more(.*?)?-->/u', $post->post_content, $matches)){
	}elseif(strpos($post->post_content,'<!--more')){
		global $more; $more = 0;
		$content = strip_tags(get_the_content(''));
		$content = $content . '…'.'<div class="more"><a href="'.get_permalink().'" class="btn btn-default btn-md"><span class="glyphicon glyphicon-ok"></span> この記事の続きを読む</a></div>';
	//本文の文字数が$lengthより少ない場合は全文表示
	}elseif(mb_strlen( $post -> post_content) <= $length){
			$content = strip_tags(get_the_content());
	}else{
		 $content = mb_substr( strip_tags( $post -> post_content ), 0, $length );
		 $content = $content . '…'.'<div class="more"><a href="'.get_permalink().'" class="btn btn-default btn-md"><span class="glyphicon glyphicon-ok"></span> この記事の続きを読む</a></div>';
	}	
		 return $content;
}

?>

使用方法

テーマファイルの本文の抜粋を表示させたいにset_excerpt();

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPress 投稿画像のアップロード時にサイズを指定

2011年05月26日 WordPress
Resize At Upload を使うことで、アップロード時にサイズを指定することが可能になります。 具体的には、iPhoneなどからの画像をそのままアップすると最大サイズで投稿され、フルサイズの画像が大きすぎるという時などに便利です。 もともと、サムネイルは投稿に挿入する際にサイズ指定できますが、クリックされた後のフルサイズは、管理画面から画像をトリミングするなどしなければ、思いどおりのサ…
「WordPress 投稿画像のアップロード時にサイズを指定」をはてなブックマークに追加

WordPressのオリジナルテーマのサムネイル作成

2013年11月06日 web関連WordPress
WordPressでオリジナルのテーマを作る時は、テーマ名などはstyle.css内にコメントで設定。 管理画面の外観>テーマのページに表示される、個々のテーマのサムネイル画像は、ファイル名「screenshot」、形式はPNG/JPEG/GIFのどれかにして、サイズは 300×225pxで作成。 http://wordpress.nyamuh.com/cont/base/base.htm…
「WordPressのオリジナルテーマのサムネイル作成」をはてなブックマークに追加

XML-RPC を利用してwordpressに記事を投稿する

2017年05月30日 WordPressphp
必要なライブラリをダウンロード XML-RPCを利用するのに必要なライブラリをダウンロードして、インクルードします。 IXR_Library.phpをダウンロード [php]include_once("IXR_Library.php"); $client=new IXR_Client("http://wordpress-domain.com/xmlrp…
「XML-RPC を利用してwordpressに記事を投稿する」をはてなブックマークに追加

お名前.com VPSのメールサーバ設定

2011年06月11日 web関連
メール関連のサービスを起動お名前VPSのメモです。 とりあえず、メールの送受信を正常に行うには、以下のサービスを全部起動しておく。amavisdclamd.amavisddovecotpostfixメールクライアントの設定受信メールサーバメールサーバ:pop.ドメイン名アカウント:メールアドレスパスワード:メールアドレスのパスワード送信メールサーバメールサーバ:smtp.ドメイン名アカウント:メー…
「お名前.com VPSのメールサーバ設定」をはてなブックマークに追加

wordpress アーカイブページで子カテゴリ記事を含まない、記事一覧を表示させる

2020年01月09日 WordPressphp
[php] <?php //子カテゴリ一覧を取得 $cat_child = get_term_children($category->cat_ID ,'category' ); //新規配列に表示させる親カテゴリと非表示の子カテゴリIDを追加 //非表示にするカテゴリはIDの前に「-」マイナスをつける $args_cat = array($category->…
「wordpress アーカイブページで子カテゴリ記事を含まない、記事一覧を表示させる」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy