2014年08月14日 web関連WordPressphpSEO対策

重複しないWordPressのdescriptionのコードを書いてみました。
おおまかな確認はしていますが、細かいチェックは出来てません・・・m(_ _)m

Gistはこちら
<?php

//descriptionの設定
function set_description(){
	global $post;
	$content = $post->post_content;
	
	//トップページ
	if ( is_front_page() ) {
		$desc = get_bloginfo('name').":".get_bloginfo('description');
	}else{
		if(is_page() or is_single()){ //固定ページ、記事ページ
			//phpタグを除去
			$content = preg_replace("/<\?php[^>]+\>/i"," ",$content);
			//htmlタグを除去
			$desc = wp_title('',false)." | ".strip_tags($content);
		}elseif( is_category()){ //カテゴリページ
			if(get_query_var('paged')){
				$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
			}
			$desc .= wp_title('',false)."カテゴリの記事一覧";
		}elseif( is_archive()){ //アーカイブページ
			if(is_date()){ //日付ベースのアーカイブページ
				if(is_day()){ //日別アーカイブ
					if(get_query_var('paged')){
						$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
					}
					$desc.= get_the_time('Y'). '年';
					$desc.= get_the_time('m') .'月';
					$desc.= get_the_time('d'). '日';
				}elseif(is_month()){ //月別アーカイブ
					if(get_query_var('paged')){
						$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
					}
					$desc.= get_the_time('Y') .'年';
					$desc.= get_the_time('m'). '月';
				}else { //年別アーカイブ
					if(get_query_var('paged')){
						$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
					}
					$desc.= get_the_time('Y') .'年';
				}
			}elseif(is_author()){ //投稿者アーカイブ	
				if(get_query_var('paged')){
					$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
				}
				$desc .='[投稿者:'. get_the_author_meta('display_name', get_query_var('author'))."]";
			}elseif(is_tag()){	//タグアーカイブ
				if(get_query_var('paged')){
					$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
				}
				$desc.='[タグ:'. single_tag_title( '' , false )."]";
			}else{				
				if(get_query_var('paged')){
					$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
				}
				$desc .= wp_title('',false);		
			}
			$desc .= "の記事一覧";
		}elseif(is_search()) {	//検索結果
			if(get_query_var('paged')){
				$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
			}
			$desc.= '['. get_search_query() .']の検索結果一覧';

		}else{
			if(get_query_var('paged')){
				$desc = get_query_var('paged')."ページ目:";
			}
			$desc .= wp_title('',false);
		}
		
		//descriptionが短すぎる場合はサイト概要、サイト名追加
		if(mb_strlen($desc)<=30){
			$desc .= " ".get_bloginfo('description')."【".get_bloginfo('name')."】";
		}
	
	}
	//固定ページ、記事ページの本文抜粋の改行削除
	$desc = str_replace(array("\r\n","\r","\n"), '', $desc);
	echo '<meta name="description" content="'.esc_html($desc).'">';
}
//descriptionの設定

?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

ピックアップ記事

レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える

2014年11月15日 web関連HTML5・CSS3
レスポンシブなサイトを作るときに、大きな画面では画像メニュー、スマホなどのサイズでは、テキストメニューにして、メニューボタンに格納したい場合など、画像メニューからテキストメニューにCSSで表示切り替えする方法。 cssの:before attr属性で解決 html [php]<ul id="nav"> <li><a data-tex…
「レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える」をはてなブックマークに追加

親カテゴリIDを取得・表示

2011年11月28日 WordPress
現在表示中のページ(記事)の親カテゴリIDを表示させます。 [php] <?php // 現在のカテゴリ-を配列取得 $cat_now = get_the_category(); // 親の情報を$cat_nowに格納 $cat_now = $cat_now[0]; //category_parentを$parent_idに格納 $parent_id = $cat_now->cate…
「親カテゴリIDを取得・表示」をはてなブックマークに追加

有名サイトのロゴ フォント

2011年07月27日 web関連
Twitter …… Pico Alphabet (Modified)Digg …… FFF Forward (Modified)Last.fm …… National (Modified)Flickr …… Frutiger BlackYouTube …… Alternate Gothic No. 2Facebook …… Klavika (Modified)Engadget …… Engadg…
「有名サイトのロゴ フォント」をはてなブックマークに追加

Facebook OGP対応してアクセスを増やす

2011年06月29日 web関連
OGP対応する http://gadget-or-gimmick.com/archives/2011-06-16/114209.html
「Facebook OGP対応してアクセスを増やす」をはてなブックマークに追加

ZenCartのパンくずリストをトップページのみ非表示にする

2012年02月11日 zencartphp
変更する箇所 includes/classes/breadcrumb.php の60行目付近 [php] } else { $trail_string .= $this->_trail[$i]['title']; } [/php] 上記のコードを以下に変更します。 [php] } else { if ($this->…
「ZenCartのパンくずリストをトップページのみ非表示にする」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy