Zencat のセッション管理については、「Zencart : セッションについて」で触れていますので、基本的な説明はそちらでご確認ください。 共用SSLを利用する場合のセッション管理についてですが、共用SSLを利用する場合は、基本的に自分の運用するドメインとSSLページは違うドメイン(サーバ会社のドメインなど)になることが多いと思います。 その場合は、ブラウザのクッキーに保存されているSSLページと非SSLページでのドメインが違うことになるので、セッションが正常に引き継げなくなり、カートが空になるなどの現象が起こります。
Zencartのインストール直後の設定は、管理画面内の「セッション管理の設定」>「クッキーの使用の設定」がTrueになっていたと思います。 この環境では、ブラウザのクッキーの使用が必須となってしまうので、共用SSLでクッキーに保存されたドメインが異なる場合は、当然、セッションが引き継げなくなりますし、もちろんブラウザがクッキーの使用を許可していない場合もセッションは引き継げません。 共用SSLでクッキー内のドメインが違う場合でもセッションを引き継ぐ方法として、管理画面内の「クッキーの使用」をFalseにすることでZencartが共用SSLの環境で使えるようになります。また、これは、クッキーを一切使用しないというのではなく、クッキーが使用できる場合は利用し、そうでない場合はURLにzenidとしてセッション情報を付与し、セッションを引き継がせることが出来るようになります。 管理画面の説明を見るだけでは、少し勘違いしやすい点ですが、
  • 「クッキーの使用」=True > ブラウザのクッキーの使用が必須。
  • 「クッキーの使用」=False > ブラウザのクッキーは必須ではなく、利用できるときは使い、そうでない場合はURLにzenidを付与しセッション管理を継続する。
といった感じだと思います。 その際の問題点として、クッキーが正常に利用できない場合はzenidが正常に付与される必要があるので、独自のカスタマイズでリンクURLを貼りつけた箇所などは、zenidが引き継げるようにZencartの仕様にそったリンクの貼り方をする必要があります。Zencartに内でのリンクの貼り方については、「zencart:カスタマイズ リンクの貼り方」の記事を参考にしてください。 また、インストール時に「サイト、管理画面共にSSLを使用する設定」でインストールしてしまい、管理画面が共用SSLで動作しない場合は、admin/includes内のconfig.phpファイルの設定を手動でSSLを使用しない設定にし、非SSLで管理画面にログイン後、「セッション管理の設定」>「クッキーの使用」をFalseにする必要があります。

この投稿へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

“URL file- access is disabled in the server configuration”というメッセージが表示された場合の対処法

2010年07月07日 過去Blog
■php.iniの設定が変更可能な場合 PHP コード スニペットを使用していて、ウェブページに "URL file-access is disabled in the server configuration" (URL ファイル アクセスはサーバーの設定で無効になっています) エラー メッセージが表示される場合は、ウェブマスターまたはホスティング プロバイダに連絡して、PHP サーバーの設定…
「“URL file- access is disabled in the server configuration”というメッセージが表示された場合の対処法」をはてなブックマークに追加

UITextField を自動で入力待ち状態にする(フォーカスをあてる)方法

2010年12月26日 過去Blog
UITextField が設置されているviewが表示されたら、自動で入力待ち状態にする方法です。 - (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; [textField becomeFirstResponder]; } new york limo…
「UITextField を自動で入力待ち状態にする(フォーカスをあてる)方法」をはてなブックマークに追加

[8]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(3)

2010年12月10日 過去Blog
この記事はタイトルの通り「SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成」の第三部になるので、前回までの記事を既に読んでくださっている方を対象にしています。 [6]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(1) [7]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(2) このチュートリアルのメインは、選択されたtodoアイテムを表示することです。todoステータスを更新する方法も扱います。 …
「[8]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(3)」をはてなブックマークに追加

PHP short_open_tag

2010年04月05日 過去Blog
php.iniの short_open_tag = On にすることで <?php の省略形が使えるようになる。 <?php echo "test"; ?> ↓↓↓↓↓↓↓↓ <? echo "test"; ?> best-wedding.getbestnews.com…
「PHP short_open_tag」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy