http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148021424 上記サイトからの転載です。 Shift+コマンド+3(テンキーの出ない3) これで画面全体 Shift+コマンド+4(テンキーの出ない4) これで、指定範囲 デスクトップにピクチャファイルとして保存されています。ダブルクリックするとプレビューで見られます。ファイル形式はpngです。photoshopで開けますし、プレビューでもbmpやgifなどに変換して保存できます。 ファイルとして保存する必要が無い場合(クリップボードに一時保存する場合)はさらにCtrlキーもあわせて押します。 これだと、そのまま、Photoshopなどに貼れます。ファイルを読む手間が無くこれはこれで便利です。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

iPhoneのバックアップ/復元

2011年01月13日 過去Blog
iPhone 上のデータをバックアップ&復元する方法です。 バックアップ iTunesにつなぎます。 iTunes 上に表示されたiPhoneを右クリック(または「control」キーを押しながらクリック)して、「バックアップ」を選択します。 これでバックアップ完了です。とても簡単ですね。 …
「iPhoneのバックアップ/復元」をはてなブックマークに追加

UITableView + UITexeField

2011年04月29日 過去Blog
TableView cellにTextFieldを表示させる 試してませんが、UITextView,UILabelなども同様の方法でいける気がします。 http://d.hatena.ne.jp/lynk/20090128#1233143275 http://code.google.com/p/iphone-codes/source/browse/EditableCell/?r=0a9142…
「UITableView + UITexeField」をはてなブックマークに追加

期限切れの中古ドメインがドロップされるタイミング、時間帯

2010年03月27日 過去Blog
期限切れの中古ドメインが取得可能になる時間帯を調べてみると、中古ドメイン取得館さんのページで参考になりそうな情報を発見したのでメモしておきます。 時間帯 取得件数 00:00~00:09 0 00:10~00:19 40 00:20~00:29 75 00:30~00:39 10 00:40~00:49 5 計 134 中古ドメイン取得館さんのページを見るとほとんどのドメインが…
「期限切れの中古ドメインがドロップされるタイミング、時間帯」をはてなブックマークに追加

tabBar + navigationBar + tableView

2011年01月19日 過去Blog
http://www.edumobile.org/iphone/iphone-programming-tutorials/tabbarcontroller-with-navigationcontroller-and-tableview-in-iphone/ http://iphone-app-developer.seesaa.net/article/130194298.html house cl…
「tabBar + navigationBar + tableView」をはてなブックマークに追加

Mac OSX ターミナルを起動 hosts設定

2010年10月14日 過去Blog
最近、iphoneアプリ開発のためにMacを触ることが増えたのですが、Windowsでは簡単にできることもMacでは、なかなか思うようにできません。。。。 同じような思いをしている方も多いのでは?と思うので、初歩的なことからいろいろとメモしておきます。 ■ターミナルをキーボードから起動させる まず、ターミナルの起動(Windowsでいうコマンドプロンプト)のショートカット? ctrl + …
「Mac OSX ターミナルを起動 hosts設定」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy