2011年04月22日 過去Blog
以下のインストール方法を参考にDrupal 7 のインストールに挑戦してみます。 Drupal 7 のインストール方法(英語)

Step 1: ダウンロード

  • 以下のサイトからダウンロードします。今回はzipファイルを選択。 latest version of Drupal 7.
  • ダウンロードしたパッケージを解答し、FTPでサーバ上にまるごとアップします。

Step 2: データベース作成

  • Drupal 7 で利用するデータベースを作成します。データベースについては、ご利用のサーバ会社などのガイドに従って作成してください。

Step 3: Drupal 7 を設置したディレクトリ権限を777に設定

  • インストールが完了したら Drupal が権限をリセットしてくれる? Drupal should reset this when it’s completed the installation(chmod a-w sites/default or 555)

Step 4: インストーラ起動

  • Drupal を設置したURLにアクセスします。インストーラが起動し、以下の画像のように “Select an installation profile.”の画面が表示されます。
  • “Standard.” を選び、Save and continue をクリックします。
  • 次の言語設定の画面で英語を選び次に進むか、日本語化してインストールするか決めます。
日本語化する方法
  1. 翻訳ファイルを以下のサイトからダウンロードします。 translation server.
  2. ダウンロードしたファイルをサーバ上の以下の場所に設置します。 /profiles/standard/translations/ 日本語化完了後、再度、インストール画面を表示すると以下のような画面になり、日本語が選択可能になります。
  • ここでは日本語を選択して、進めますが、英語でも手順は変わりません。それでは、日本語を選択して次へ。
  • データベースを選択するようですが、私の環境(お名前.comサーバ)だとMySQLの選択肢がなく、sqliteのみでした。Drupal 7にはPDO拡張が必須のようで、サーバにインストールされているPHPのPDOの設定に関係しているようです。参考:http://drupal.org/node/988326#comment-3785530
  • データベースの設定はそのままで次へくと、指定した階層へsqliteファイルが作成され、インストールされます。
  • 次に、サイト情報を入力する画面になるので、サイト名、管理者情報などを入力します。
  • 以上でインストールは終了です。
今回初めてインストールしてみましたが、とても簡単で、丁寧なCMSだなぁという印象を受けました。今のところ最新版は英語しかありませんが、オープンソースなのでその辺は目をつぶってもいいかと思います。 追記:管理画面も簡単に日本語化できました。管理権限でログインし、ダッシュボード>モジュールを選択し、Content Tanslationのチェックボックスを設定。 次に環境設定の中から、地域と言語>言語追加 で日本語を追加。 その後、表示された言語のリストから日本語を選択。これで管理画面も日本語になりました。 以下のサイトなどを参考にしつつ自分で試してみました。 http://tsuzuki-labo.com/joomla/drupal/drupal-7-.html
Drupal 7をローカル環境にインストール。

Drupal 6 日本語化

モジュールの、Content Tanslationのチェックボックスを設定 サイト構築>インターフェースの翻訳で、ダウンロードした翻訳ファイルをインポート

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

[エラー]modifying layer that is being finalized

2010年12月09日 過去Blog
このエラーは、autorelease によってリリースされた(される)コントロールを自分自身で release を読んで解放しようとした時に、おこるエラーの様です。 私の場合は、以下のようなコードを実行したら3回ほどクリックすると落ちました。 ボタンをクリックするとdivision.text にデータベースから抜き出した文字列を表示するというコードです。 division.text = [N…
「[エラー]modifying layer that is being finalized」をはてなブックマークに追加

zencartを「アップグレード・移行」する際の「やり方・注意点」

2009年11月18日 過去Blog
zencart1.2系から1.3系へのアップグレードおよび、移行作業は大変な労力が必要になります。 アップグレードも移行も基本的には同じだと思うので、移行作業をするものとして説明します。 …
「zencartを「アップグレード・移行」する際の「やり方・注意点」」をはてなブックマークに追加

iPhone用のアイコンなどを配布しているサイト

2011年01月27日 過去Blog
以下のサイトによくまとめられているので、参考に。 http://phpjavascriptroom.com/?t=mobile&p=iphoneandroidmockup#a_iphone_icon 高画質のiconがダウンロード出来るサイト http://www.iconspedia.com/ iconのサイズや設置方法について https://developer.apple.…
「iPhone用のアイコンなどを配布しているサイト」をはてなブックマークに追加

iPhone アプリにアイコンを設定する

2010年12月09日 過去Blog
自作のiPhoneアプリにアイコンを設定する方法です。 まず、アイコンに使いたい画像を準備します。 画像サイズ 57px × 57px アイコン画像の設定 (1)プロジェクト内のResourceフォルダを右クリックし、既存のファイルを追加を選びます。そして、準備しておいた画像を選択、このとき表示される画面ないの「デスティネーション...」の項目をチェックし、追加します。 (2)その後、プロジ…
「iPhone アプリにアイコンを設定する」をはてなブックマークに追加

USBメモリがフォーマットできない

2010年10月07日 過去Blog
先日、USBメモリをさしたまま、OSの再インストールをしていると誤って、USBメモリの中のパーティションも削除してしまいました。 そのままだとUSBメモリが使えなくなってしまったので、以下の方法でフォーマットしました。 コントロールパネル > 管理ツール > コンピュータの管理 > ディスクの管理 右下に表示されるディスクの一覧から該当するUSBメモリを探し、右クリック、(パーティションがあ…
「USBメモリがフォーマットできない」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy