OGPに対応して設置するのが、少し、ややこしくて、とっつきにくいという方が多いようなので、OGPに対応した「いいねボタン」の設置の流れについて書きたいと思います。
流れさえ、把握出来れば、設置方法自体はそれほど複雑ではありません。
1.いいねボタンのコードを取得
以下のリンクから、いいねボタンのコードを取得し、設置します。
Like Button - Facebook開発者
2.OGP…
開発者登録
開発者登録がまだの方は、Facebook開発者から開発者登録をしてください。 開発者登録方法については、多くのサイトで解説されていますので、そちらを参考にしてください。新規アプリ作成


- App Display Name:制作するアプリの名前(日本語可)
- App Namespace:制作するアプリのURL名 http://apps.facebook.com/Namespace というURLがアプリのURLになります。
アプリのキャンバス設定

- キャンバスURL:Facebook上でiframe表示するアプリのURL(アプリを公開している自分のサーバのURL)
- セキュリティで保護されたキャンバスのURL:SSL対応のセキュアなURL
- ページタブ名:Facebookページのタブに表示されるタイトル
- Page Tab URL:キャンバスURLと同じもの
- Secure Page Tab URL:SSL対応のキャンバスURLと同じもの
ここまで登録できれば、「変更を保存」ボタンを押して、基本設定は完了です。
次は、簡単なプログラムを実行(ユーザー情報取得)について記事にしたいと思います。
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。