2011年08月09日 web関連phptwitter API
twitterに関連したwebサービスを作っているとURL短縮の必要が出てくることが多々あります。 そんな時には、有名なurl短縮サービスを利用することになると思うのですが、代表的なbit.ly、TinyURLを利用する方法です。

bit.ly

bit.lyのURL短縮APIを使うには、アカウント登録して、APIキーを取得剃る必要があります。 アカウント登録はここ
$long_url = "http://your-long-url";
$req = "http://api.bit.ly/shorten?login=yourAcountName&apiKey=yourApiKey&version=2.0.1&longUrl=".$posted_url;
$contents = file_get_contents($req);

if(isset($contents)) {
	$url = json_decode($contents, true);
}
$shorten_url =  $url['results'][$posted_url]['shortUrl'];

TinyURL

TinyURLの場合は、アカウント登録なしに利用できる?みたいです。
function getTinyUrl($url) {
  return file_get_contents("http://tinyurl.com/api-create.php?url=".$url);
}
$long_url = "http://your-long-url";
$shorten_url = getTinyUrl($long_url);

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressでカテゴリ一覧やタグ一覧を取得・表示させる

2014年08月27日 WordPressphp
WordPressでカテゴリ一覧やタグ一覧を取得・表示させる
WordPressでカテゴリ一覧を表示させるには、wp_list_categoriesというテンプレートタグがありますが、出力結果が思い通りにならないことが多いので、get_termsを使って、カテゴリ一覧を表示させる方法です。 カテゴリ一覧を表示させる get_termsでカテゴリ情報を取得するには、最初の引数にcategoryを指定します。 [php]echo '<ul…
「WordPressでカテゴリ一覧やタグ一覧を取得・表示させる」をはてなブックマークに追加

PHP 表示中のURLを取得

2011年07月25日 php
PHPで、表示中のURLのクエリまで全て取得したい場合に有効な方法です。 単純にドメインやindex.phpなどの実行ファイル名までであれば、以下のようにすれば取得できます。 …
「PHP 表示中のURLを取得」をはてなブックマークに追加

wordpress アーカイブページで子カテゴリ記事を含まない、記事一覧を表示させる

2020年01月09日 WordPressphp
[php] <?php //子カテゴリ一覧を取得 $cat_child = get_term_children($category->cat_ID ,'category' ); //新規配列に表示させる親カテゴリと非表示の子カテゴリIDを追加 //非表示にするカテゴリはIDの前に「-」マイナスをつける $args_cat = array($category->…
「wordpress アーカイブページで子カテゴリ記事を含まない、記事一覧を表示させる」をはてなブックマークに追加

ZenCartのパンくずリストをトップページのみ非表示にする

2012年02月11日 zencartphp
変更する箇所 includes/classes/breadcrumb.php の60行目付近 [php] } else { $trail_string .= $this->_trail[$i]['title']; } [/php] 上記のコードを以下に変更します。 [php] } else { if ($this->…
「ZenCartのパンくずリストをトップページのみ非表示にする」をはてなブックマークに追加

Dreamweaverでソースコードの整形

2014年08月22日 HTML5・CSS3jQuery・javascriptphp
Dreamweaverでソースコードの整形
HTMLやCSSなどのソースコードを簡単に整形する方法です。 Dreamweaver以外でも出来るソフトがあるようですが、手元のDWを使うのが一番便利そうなので、今回はDWのやり方を紹介します。 …
「Dreamweaverでソースコードの整形」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy