2009年11月18日 過去Blog
今日からブログを開始することにしました。 どれぐらいの頻度で更新出きるかは不明ですが、ほどほどにがんばってみます。 とりあえず、気になるのは、記事にコメントした場合に表示される、無意味な<div class=“reply”></div>のタグです・・・。 コメントへの返答をするためのリンクが表示される箇所かなと思うのですが、空のタグだけが表示されているようです。 放置するには見た目が、難ありになってしまうので、修正したいと思います。忘れないようにここにメモ。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

UTCと日本時間

2010年03月24日 過去Blog
UTCの0時を日本の時間に変換すると朝の九時(UTC + 9時間)。 UTC Wednesday, 24 March 2010, 00:00:00 ↓↓↓↓↓↓ Kyoto (Japan) Wednesday, 24 March 2010, 09:00:00 UTC+9 hours
「UTCと日本時間」をはてなブックマークに追加

ModalView経由での値の受け渡し

2011年05月03日 過去Blog
http://timneill.net/2010/11/modal-view-controller-example-part-2/ http://ameblo.jp/iphone0126/entry-10716795357.html buy steroids…
「ModalView経由での値の受け渡し」をはてなブックマークに追加

PHP で プログレス表示(進み具合を表示させる)

2010年02月20日 過去Blog
参考元:http://www.enbridge.jp/blog/2007/08/17232951.php [php] <?php echo "処理を開始します。しばらくお待ちください...<br />n"; echo str_pad(" ",4096)."<br />n"; …
「PHP で プログレス表示(進み具合を表示させる)」をはてなブックマークに追加

objective-Cで遅延させる(sleepのような動作)

2010年12月06日 過去Blog
iPhon開発(objective-C)で実行を遅らせる方法です。 PHPなどのsleep()のような動作を想定しています。 [NSThread sleepForTimeInterval:0.5]; 上記のようにすることで、0.5秒遅らせることが可能になります。…
「objective-Cで遅延させる(sleepのような動作)」をはてなブックマークに追加

お名前.com VPS サーバでphp アップデート

2011年04月25日 過去Blog
まず、ファイアーウォールからSSHを許可 http://guide.onamae-server.com/vps/3/31/81/124/ ステム設定 > セキュリティー > アップデートからアップデートなし(上級者向け)に変更。これでyumコマンドが使えるようになる。 サーバ管理画面上から システム設定>ユーザ>一般アカウント で一般ユーザのアカウントを作成。 Macのターミナ…
「お名前.com VPS サーバでphp アップデート」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy