2011年07月25日 php
facebook いいね 、mixi いいね を利用する際に渡すURLはエンコードしたものしかダメなので、現在のURLを取得し、それをurlencodeしてからfacebookやmixiのいいねボタンに設定します。
$now_url = "http://" . $_SERVER['HTTP_HOST'] . $_SERVER['REQUEST_URI'];
//echo $now_url;

if($_SERVER["QUERY_STRING"] != null){

	$now_url = "http://".$_SERVER["SERVER_NAME"].$_SERVER["SCRIPT_NAME"]."?".$_SERVER["QUERY_STRING"];

}

$now_url = urlencode($now_url);

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

PHPでGET送信かPOST送信かを判別する方法

2012年02月02日 php
$_SERVER["REQUEST_METHOD"] PHPでGET送信かPOST送信かを確認するには「$_SERVER["REQUEST_METHOD"]」を調べます。 使い方 [php] <?php //POST送信かどうか if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST"){ echo "POST送信です…
「PHPでGET送信かPOST送信かを判別する方法」をはてなブックマークに追加

PHP&MySQLのINSERTで文字化けする場合の対処法

2012年01月31日 php
クエリの実行前に以下を追記すると直ります。 [php]<?php mysql_set_charset('utf8'); ?>[/php]
「PHP&MySQLのINSERTで文字化けする場合の対処法」をはてなブックマークに追加

wordpress me から3.13にアップグレードする

2011年06月03日 WordPressphp
準備 まず、この辺を参考にバックアップをします。 プラグインも全部無効にします。 新しいWordPressをアップロード FTPで、サーバ上のWPディレクトリ内のwp-contents以外を全て新しいバージョンのものに入れ替えます。新しいバージョンのwp-contents以外を全てアップロード。 基本的にデータベースはそのまま使うので、ほとんど触りません。 新しいWPのwp-config.php…
「wordpress me から3.13にアップグレードする」をはてなブックマークに追加

PHP 短縮URLのAPIから短縮後のURLを取得

2011年08月09日 web関連phptwitter API
twitterに関連したwebサービスを作っているとURL短縮の必要が出てくることが多々あります。 そんな時には、有名なurl短縮サービスを利用することになると思うのですが、代表的なbit.ly、TinyURLを利用する方法です。 …
「PHP 短縮URLのAPIから短縮後のURLを取得」をはてなブックマークに追加

WordPressのREST APIを使って最新記事を取得・表示させる

2017年06月14日 WordPressphp
1.WP REST APIプラグインをインストール 管理画面から「WordPress REST API」プラグインをインストールし、有効化します。 これで http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts にアクセスすれば、記事の情報がjson形式で表示されます。 WordPress REST API jsonを取得・表示させる [php]&l…
「WordPressのREST APIを使って最新記事を取得・表示させる」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy