2014年07月18日 web関連twitter API

ちょうど設定してみたので、メモ。 まだ触ってないので詳しく分かりませんが、Twitter for Mac’s developer consoleというのは、Twitter APIのテストが可能なのようです。
WEB版のコンソールもありますが、Twitter for Mac’s developer consoleの方がサクサク動くらしいです。

DEVサイトにログイン、APP登録

まずは、devサイトでapp登録しておく必要があります。そこで発行されたキーやアクセストークンをあとで使います。

ダウンロード

まず、Mac App Storeからダウンロードします。

開発者メニュー表示

ダウンロードしたら、起動し、メニュー内の環境設定をクリック後、一番右側の開発者タブをクリックし、「開発者メニューを表示」にチェックします。

スクリーンショット 2014-07-18 15.46.34

コンシューマーキー、アクセストークンの設定

開発者メニューを表示をオンにしたら、以下の画像のような入力フォームが出てくるので、必要事項を入力します。

ここが少し迷った箇所なのですが、入力する項目は、「コンシューマーキー、コンシューマーキー、アクセストークン、アクセストークンの選択」の4つになっています。
コンシューマーキー2箇所!?アクセストークンの選択!?ってなりました(*_*;
なりませんか?私だけかな・・・(笑)

それぞれの項目には、devサイトで発行されたキーを入力します。右側はDEVサイトのアプリケーション管理の詳細タブ内に表示されている名称です。

1.コンシューマーキー => API key
2.コンシューマーキー => API secret
3.アクセストークン => Access token
4.アクセストークンの選択 => Access token secret
スクリーンショット 2014-07-18 15.47.37

全て入力して、認証ボタンを押すと右側に「OK」と表示されたので、認証されたということなのだと思いますが、もし、今後触ってみて、間違いがあれば、追記します(^^)

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

ピックアップ記事

photoshopでfavicon(icoファイル)作成

2012年01月23日 web関連
icoformatICO Formatプラグインを追加 Photoshopでは、icoファイルを扱うことができないので、以下のプラグインをインストールして、icoを作成・保存出来るようにします。 Photoshop icoformatICO (Windows Icon) Format Plugin プラグインをダウンロード、解凍したら、ICOFormat pluginというファイルを、「Ap…
「photoshopでfavicon(icoファイル)作成」をはてなブックマークに追加

safariでowl carouselのスライド時にフォントが細くなる現象の解決策

2015年03月19日 web関連jQuery・javascript
レスポンシブ対応でとても重宝しているowlカルーセルですが、safariでは、スライド時に、フォントが細くなったり、太くなったりして、点滅するような現象が起こっていました。 iOSのchromeでも同じ現象が起こるらしいのですが、未確認。 …
「safariでowl carouselのスライド時にフォントが細くなる現象の解決策」をはてなブックマークに追加

PHP 短縮URLのAPIから短縮後のURLを取得

2011年08月09日 web関連phptwitter API
twitterに関連したwebサービスを作っているとURL短縮の必要が出てくることが多々あります。 そんな時には、有名なurl短縮サービスを利用することになると思うのですが、代表的なbit.ly、TinyURLを利用する方法です。 …
「PHP 短縮URLのAPIから短縮後のURLを取得」をはてなブックマークに追加

Twitter API を使わずにプロフィール画像を取得する

2011年07月29日 web関連twitter API
Twitter APIを使っていると、プロフィール画像の取得だけで、さくさく利用限度が減って行きます。 公式のAPIを使わず、もっと簡単に画像を取得出来る方法があるようなので、ご紹介。 …
「Twitter API を使わずにプロフィール画像を取得する」をはてなブックマークに追加

youtubeで、自動翻訳の字幕を日本語に固定する方法

2021年04月30日 web関連youtube
youtubeで海外のチュートリアル動画などを見ていて、動画が変わるたびに翻訳の設定を、自動翻訳、日本語と設定することが手間だったので、自動翻訳の言語を日本語に固定する方法がないか調べました。 Chromeの拡張機能をつかい、Chrome上でUserSriptを実行させて、Youtubeを開いた時に、スクリプトが自動で、自動翻訳字幕の日本語を選択するといった感じになります。 Windows 1…
「youtubeで、自動翻訳の字幕を日本語に固定する方法」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy