2011年06月04日 web関連
Windowsで、FireFoxのメニューバーを非表示にしてしまうと、再表示させる方法が分かりづらいのでメモ。

解決方法

操作は簡単で、FireFoxを表示中に、「ALT」を押す! 以上です (´ー`)
Macの場合は各アプリケーションのメニューは画面の一番上に表示されているので、メニューバーの表示、非表示はいつでも簡単に切り替えられます。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える

2014年11月15日 web関連HTML5・CSS3
レスポンシブなサイトを作るときに、大きな画面では画像メニュー、スマホなどのサイズでは、テキストメニューにして、メニューボタンに格納したい場合など、画像メニューからテキストメニューにCSSで表示切り替えする方法。 cssの:before attr属性で解決 html [php]<ul id="nav"> <li><a data-tex…
「レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える」をはてなブックマークに追加

Timestamp out of bounds と表示される時

2011年07月26日 web関連php
プログラムを実行しようとすると「Timestamp out of bounds」というエラーが表示されました。 何かと思って調べてみると、どうやらサーバの時間がずれている模様。 なので、以下のようにして解決。 …
「Timestamp out of bounds と表示される時」をはてなブックマークに追加

flac を mp3 に変換するソフト

2011年06月03日 web関連
無料の変換ソフトがあったので、それで変換しました。操作は簡単。 ソフトはこのへん。 参考サイト http://blog.livedoor.jp/geezdrty/archives/591568.html
「flac を mp3 に変換するソフト」をはてなブックマークに追加

WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける

2013年10月09日 web関連WordPressphp
記事内の画像をいい感じのエフェクトをつけて拡大表示させるWordPressのプラグイン「Easy FancyBox」というのを導入したのですが、挿入されたaタグやimgタグに固有のクラス名がないので、CSSで調整しづらかったので、リンク付きの画像を挿入したい際に自動でclass名を追加するようにしました。 imgタグにclassを追加する場合とaタグに追加する場合を分けて書きます。 挿…
「WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける」をはてなブックマークに追加

twitter公式ウィジェットの背景色をクリアにする

2011年05月26日 web関連
ブログやサイトなんかにtwitterウィジェットを使う事が多くなりましたが、ウィジェットの背景を透明にしないとサイトにマッチしないなぁという場合もあるかと思いますので、その方法を書いておきます。簡単ですが。。。(笑) theme: {    shell: {      background: 'none',  …
「twitter公式ウィジェットの背景色をクリアにする」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy