2011年04月04日 過去Blog
windowsでは無料のFTPクライアントはたくさんあって、FFFTPのような定番ソフトもありますが、MacのFTPソフトがどれを使っても、なかなかいい感じのが見つかりません (^_^;A 今はFileZillaを使っています。最近使いはじめたばかりなので、使ってみての感想は、また記事に出来たらと思います。 MacユーザーのみなさんはFTPは何を使用されているんでしょうか? もし、おすすめのFTPクライアントがありましたら、是非教えてください☆ snow leopardのインテルmacを使っています。 ちなみに以下のソフトは試しました。 Cyberduck 使えるんですが、重すぎます。どうしてこれが、定番なのかって感じです Σ( ´д`;) 私の環境だけでしょうか、、、 Fetch 動作は問題なく感じますが、起動に時間がかかります。 FireFTP firefoxのアドオンとして動作するFTPですが、アップロードしたファイルが0バイトの空ファイルになってしまったりして、どうも使えません。 FileZilla 今はこれを使っています。問題なく動きます。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

macでhostsファイルの切り替え

2010年12月08日 過去Blog
以前、macでのhostsファイルの編集方法を紹介しましたが、hostsの切り替えに便利なツールがありましたので、それを紹介します。 hoster このソフトを使えば、ターミナル上から、hostsファイルを編集する必要がなく、GUIの操作だけでhostsを変更することが可能です。頻繁にhostsの設定を変更する必要がある方にとっては、とても重宝するのではないでしょうか。…
「macでhostsファイルの切り替え」をはてなブックマークに追加

UIViewControllerのインスタンスメソッドとタイミング

2011年01月13日 過去Blog
どのタイミングに実行されるメソッドなのかを調べるには、以下のようにすれば、デバッガにNSLogが出力されるタイミング(メソッドが実行されるタイミング)を調べることが出来ます。 - (void)loadView { [super loadView]; NSLog(@"loadView"); } - (void) viewWillAppear:(BOOL)animated { NSLog(@…
「UIViewControllerのインスタンスメソッドとタイミング」をはてなブックマークに追加

objective-Cで遅延させる(sleepのような動作)

2010年12月06日 過去Blog
iPhon開発(objective-C)で実行を遅らせる方法です。 PHPなどのsleep()のような動作を想定しています。 [NSThread sleepForTimeInterval:0.5]; 上記のようにすることで、0.5秒遅らせることが可能になります。…
「objective-Cで遅延させる(sleepのような動作)」をはてなブックマークに追加

Start it now!!

2009年11月18日 過去Blog
今日からブログを開始することにしました。 どれぐらいの頻度で更新出きるかは不明ですが、ほどほどにがんばってみます。 とりあえず、気になるのは、記事にコメントした場合に表示される、無意味な<div class="reply"></div>のタグです・・・。 コメントへの返答をするためのリンクが表示される箇所かなと思うのですが、空のタグだけが表示されているようです。 放…
「Start it now!!」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy