2014年08月22日 HTML5・CSS3jQuery・javascriptphp

HTMLやCSSなどのソースコードを簡単に整形する方法です。
Dreamweaver以外でも出来るソフトがあるようですが、手元のDWを使うのが一番便利そうなので、今回はDWのやり方を紹介します。

ソースコード整形の手順

  1. ソースコードを整形したいファイルをDreamweaverで開く
  2. Dreamweaverの環境設定でコードフォーマットの設定
  3. メニュー>コマンド>ソースフォーマットの適用を選択

ソースコードを整形したいファイルをDreamweaverで開く

html,css,phpのコードにて、整形されることを確認しました。他の言語は不明ですが、Dreamweaverが認識出来る言語は全て対応しているのだと思います。

Dreamweaverの環境設定でコードフォーマットの設定

スクリーンショット 2014-08-22 0.26.00

インデントの数など、整形する際の体裁を設定します。

ソースフォーマットの適用を選択

スクリーンショット 2014-08-22 0.26.42

あとは、整形したいファイルを開いた状態で、「メニュー」>「コマンド」>「ソースフォーマットの適用」を実行するだけで、完了です。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressのテーマをウィジェットに対応させる

2013年10月06日 web関連WordPressphp
WordPressのテーマをウィジェットに対応させる
Wordpressで自作のテーマを作った場合などは、自分でウィジェットを利用可能にしない限り、ウィジェットは利用出来ません。このサイトのテーマは自作なのですが、今までウィジェットは使う機会がなかったので、未対応のままになっていました(:_;) 今回は、サイドにWordPress Popular Postsプラグインの人気記事一覧を表示させたかったので、調べてみましたよっ!ってことで、ウィジェ…
「WordPressのテーマをウィジェットに対応させる」をはてなブックマークに追加

Google Web Designer って・・・

2013年10月08日 web関連HTML5・CSS3
Google Web Designer って・・・
Google Web Designerってツールのβ版が公開されたようなので、触ってみました。Web Designerって名前が現在の私のイメージとは合わないのですが、Google的には、このツールでサイト一式作れるぜってことなのでしょうか(・・;) Google Web Designerとは 以下、Googleによる、このツールの説明です。Google Web Designer は、…
「Google Web Designer って・・・」をはてなブックマークに追加

PHPでGET送信かPOST送信かを判別する方法

2012年02月02日 php
$_SERVER["REQUEST_METHOD"] PHPでGET送信かPOST送信かを確認するには「$_SERVER["REQUEST_METHOD"]」を調べます。 使い方 [php] <?php //POST送信かどうか if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST"){ echo "POST送信です…
「PHPでGET送信かPOST送信かを判別する方法」をはてなブックマークに追加

PHP で 配列をGET送信する

2012年02月02日 php
http_build_query PHPで配列をGET送信するには、「http_build_query」を使って、URLエンコードされたクエリ文字列を生成します。 サンプルコード [php]<?php $data = array('foo', 'bar', 'baz', 'boom', 'cow' => 'milk', 'php' =>'hypertext processor…
「PHP で 配列をGET送信する」をはてなブックマークに追加

javascriptで新しいウインドウを開く&リダイレクト

2012年02月04日 jQuery・javascript
javascriptで新しいウインドウを開いてリンク先へ飛ばすには、以下のようにします。 [php] var your_url = "http://apr20.net"; window.open(your_url,''); [/php] リダイレクトするには、以下のようにします。 [php]var your_url = "http://apr20.net"…
「javascriptで新しいウインドウを開く&リダイレクト」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy