[Google analytics] サイト内検索を計測

Google Analyticsで、自分のサイト内検索の利用状況を把握するための設定です。

設定方法

「ビューの設定」>「サイト内検索の設定」

  1. サイト内検索のトラッキングをONにします。
  2. クエリ パラメータを設定します。

スクリーンショット 2014-11-08 16.53.00

クエリパラメータは、http://yourdomain.com/search.php?s=キーワードsの箇所です。
この例では「キーワード」という検索キーワードでサイト内検索をしています。
このsをクエリ パラメータに設定することで、サイト内の検索で、どんな検索キーワードが使われているかを計測することが可能になります。

応用編

Googleアナリティクスでも「サイト内検索のトラッキング」となっているので、サイト内検索を把握するために使われる場合が多いと思いますが、外部サイトからのアクセスを計測したい場合なんかにも使うことが可能です。

例)クエリ パラメータを使って、メルマガからのアクセスを計測

メルマガからのアクセスを把握したい場合に、メルマガ内に設置するリンク先として、トップページを表示させたい場合には「http://yourdomain.com」と設定するのが普通ですが、「http://yourdomain.com?ref=m」などのように任意のパラメータを付与した状態のURLをリンク先として設置します。

こうすれば、refパラメータの値を計測することで、メルマガからのアクセス数を把握することが可能になります。

うまい例がうかばなかったのでメルマガを例としていますが、サイト内検索のトラッキングは使い方次第では全然違うものも計測することが可能です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA