先日、USBメモリをさしたまま、OSの再インストールをしていると誤って、USBメモリの中のパーティションも削除してしまいました。
そのままだとUSBメモリが使えなくなってしまったので、以下の方法でフォーマットしました。
コントロールパネル > 管理ツール > コンピュータの管理 > ディスクの管理
右下に表示されるディスクの一覧から該当するUSBメモリを探し、右クリック、(パーティションがあ…
ピックアップ記事
USBメモリがフォーマットできない
2010年10月07日
過去Blog
PHP&Javascript フォームのチェックボックスを全選択させる(配列)
2010年06月11日
過去Blog
フォームのチェックボックスをjavascriptを使って全選択し、チェックボックスの値を配列として受け取る。
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
<!--
function allcheck(targetForm,flag){
for(n=0;n
</SCRIPT>
<input type="button" value="全選択" on…
PHPでPING送信を実装する
2010年03月28日
過去Blog
[php]<?php
require_once('XML/RPC.php');
function Ping_Send($blog_title,$blog_url){
$ping = array(
'ping.rss.drecom.jp' => '/',
'api.my.yahoo.co.jp' => '/RPC2',
'blog.goo.n…
xreaサーバ phpMyAdminへのログイン
2010年08月26日
過去Blog
二段階で認証があって毎回忘れてしまうので、メモ。。。
最初の認証は、xreaのデータベース画面下の方にある
「ページ入室の際はログ閲覧画面の認証パスワード(ユーザー名:****,パスワード:@@@@)をご利用下さい。」
の箇所の通り入力。
phpMyAdminの認証は使いたいデータベース名とそのパスワード。
ポップ認証 ユーザー名:userID,パスワード:wpec(4文字)
ウェブ認証 …
[5]:配列データを使って、UITableViewと連携させる
2010年12月01日
過去Blog
今回のチュートリアルは、配列データを使って、UITableViewと連携させる方法です。SQLやXMLのデータを表示させるための要素になるでしょう。
今回は「フルーツ」をテーマに、名称のほか、いくつかの追加情報をもつ「フルーツオブジェクトの配列」を作成します。UITabeleViewに各フルーツの名称を表示させ、名称がクリックされるとviewが遷移し、そのフルーツの詳細情報を表示させます。
今回の記事は以下の記事を既読の方を想定しています。
[4]:View間での移動について
[3]:Interface Builder と Xcode を接続する方法
[2]:Interface Builder のみで Hello World
今回学ぶこと:
Navigation-Based Application の新規作成
フルーツClassのオブジェクト作成
NSArray 配列を作成し、書き込む
新規ビューの追加
viewとコードを接続する
オブジェクトのデータをUITableViewに書き込む
viewを遷移させ、選択された行に基づくデータを表示させる
…
graffiti on the web 
この投稿へのコメント
コメントはまだありません。