2010年04月03日 過去Blog
こんなことが起こってはいけないのですが、、、、 昨日、サーバでsudo関連のプログラムをfedoraサーバでテストしてたのですが、その際に、誤って、想定してないような値を渡してしまい、サーバ上のディレクトリやファイルのパーミッションがおかしなことになってしまいました。 rootでもログイン出来なくなってしまい、全てがおかしくなったのか、部分的におかしくなったのかも把握できず、とりあえず、初期化するしかないかなと思いつつも、調べて、調べて、試行錯誤してました。 そんな状況で、どうにかこうにか /var/lib/mysql 内のデータをFTP経由で抜き出しました。 それだけでは、DBのバックアップは出来ないだろうなと思いつつも、違うサーバ上の同じ場所(/var/lib/mysql)に置いてみると、普通にphpmyadminでデータが読み込まれました。 ただ、この状態では、データの参照は出来るものの、phpmyadmin上からデータの編集、削除や、phpプログラムからデータを追加することも出来ない状態でした。(read onlyというエラーが出ます) これではあまり意味がないので、また試行錯誤していました。 新しいサーバ上のphpmyadminから参照しか出来ないread onlyのDBエクスポートし、/var/lib/mysql から、さきほど置いた古いDB(old_db)のディレクトリを削除。 この時点で、新しいphpmyadmin上には、古いDB(old_db)の情報はなくなっています。 その状態で、新しいサーバに古いDBと同じ名前(old_db)のDBを作り、エクスポートしておいた、ものをインポートすると、編集や削除も出来る状態で、新しいphpmyadminに移行することが出来ました。 phpプログラムからのデータの追加や削除なども出来ました。 朝から夜までずっと調べて、試して、丸一日かけて、やっと辿り着きました・・・。 今回は、DBのバックアップなどをしてなかったので、こんな状況になりましたが、普段からDBをしっかりバックアップしておけば、良いだけ、、という普通の教訓を得ました(_ _。)・・・シュン

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

PHP 配列の結合

2010年05月20日 過去Blog
$array3 = array_merge($array1,$array2); a complete guide to the acai berry diet…
「PHP 配列の結合」をはてなブックマークに追加

Drupal6でクリーンURL

2011年04月25日 過去Blog
.htaccessに以下を記述してルートに設置 # Various rewrite rules. <IfModule mod_rewrite.c>   RewriteEngine on   # Modify the RewriteBase if you are using Drupal in a subdirectory and   # the rewrite rules are n…
「Drupal6でクリーンURL」をはてなブックマークに追加

外部のサイトから画像をサーバに取得(コピー)

2009年12月06日 過去Blog
$img_path // 取得する画像のパス(URL) $path = "ここは保存先のパス";  //  /home/ドメイン/public_html/imagesなど $img = file_get_contents($img_path) ;//画像を取得 $fullpath = $path.basename($img_path);//画像の保存フルパス file_put_conten…
「外部のサイトから画像をサーバに取得(コピー)」をはてなブックマークに追加

WordPressの記事中でphpを使うスクリプト

2009年11月24日 過去Blog
http://www.nosq.com/blog/2006/01/runphp-plugin-for-wordpress/ http://bono.s206.xrea.com/2006/03/112-runphp/ Zencartにも応用できる?
「WordPressの記事中でphpを使うスクリプト」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy