以下の例では、$tag_descriptionで投稿タグの説明を取得し、表示しています。
<?php
$tag_name = single_tag_title( '', false );

echo "<h2>".$tag_name."</h2>";
echo "<h3>タグの説明 : ".$tag_name."</h3>";

$tag_description = tag_description();
if ( ! empty( $tag_description ) )
echo apply_filters( 'tag_archive_meta', '<div class="tag-archive-meta">' . $tag_description . '</div>' );


echo "<h2>".$tag_name."に関連する投稿一覧</h2>";

$q = "tag=".$tag_name;

 if ( have_posts() ) : query_posts($q); ?>
<ul>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<li><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a></li>
<?php endwhile;?>
</ul>
<?php endif; ?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPress archive.phpで記事数を設定する

2011年06月24日 WordPressphp
WordPress をカスタマイズしていると、トップページでは○件、アーカイブは○件など、表示する記事件数を変えたい事があよくあります。そういう場合の対処法です。 今回は、テーマ内のarchive.phpを修正する事で対応します。 …
「WordPress archive.phpで記事数を設定する」をはてなブックマークに追加

ページIDからリンクを設定

2011年11月28日 WordPress
[php] <a href="<?php echo get_permalink('75'); ?>">お問い合わせ</a> [/php]
「ページIDからリンクを設定」をはてなブックマークに追加

簡単に記事が編集出来る WordPress のプラグイン

2011年05月26日 WordPress
ということで、タイトル通りのプラグインを紹介します。 Front-end Editor はログインして管理画面から操作しなくても、WPのサイト上から記事やウィジェットなどの編集を可能にしてくれる便利なプラグインです。 Front-end Editorの使用方法 プラグインをダウンロード 管理画面からプラグインを追加するか、このへんからダウンロードして、FTPでサーバにアップしてください。 …
「簡単に記事が編集出来る WordPress のプラグイン」をはてなブックマークに追加

指定カテゴリに属する子カテゴリ名の一覧を取得(表示)

2011年11月28日 WordPress
以下の例では、カテゴリIDが30のカテゴリを親に持つ、子カテゴリ一覧を表示します。 [php] <?php $categories = get_terms( 'category', array( 'orderby' => 'count', 'hide_empty' => 0, 'child_of' => 30, ) ); foreach($cat…
「指定カテゴリに属する子カテゴリ名の一覧を取得(表示)」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy