以下の例では、$tag_descriptionで投稿タグの説明を取得し、表示しています。
<?php
$tag_name = single_tag_title( '', false );

echo "<h2>".$tag_name."</h2>";
echo "<h3>タグの説明 : ".$tag_name."</h3>";

$tag_description = tag_description();
if ( ! empty( $tag_description ) )
echo apply_filters( 'tag_archive_meta', '<div class="tag-archive-meta">' . $tag_description . '</div>' );


echo "<h2>".$tag_name."に関連する投稿一覧</h2>";

$q = "tag=".$tag_name;

 if ( have_posts() ) : query_posts($q); ?>
<ul>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<li><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title(); ?></a></li>
<?php endwhile;?>
</ul>
<?php endif; ?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPress Contact Formプラグインのメールアドレス確認を実装する

2011年06月16日 WordPress
WordPressでよく使われるメールフォームのプラグイン「Contact Form7」ですが、メールアドレスの確認用の入力フォームが、標準でついてるかと思ってたらついてなかったので、調べてみました。 こちらのサイトさんが、簡単に実装出来る方法を公開してくれてましたので、紹介したいと思います。 …
「WordPress Contact Formプラグインのメールアドレス確認を実装する」をはてなブックマークに追加

WordPressでアイキャッチ画像を使う

2012年03月02日 WordPress
基本設定 function.phpに以下を追加 以下を追加することで、WordPressでアイキャッチ画像を使うことが可能になります。 これが設定されていないと、管理画面内の投稿ページにもアイキャッチ関連のボックスは表示されないようです。 [php]add_theme_support( 'post-thumbnails' ); [/php] アイキャッチを表示させる アイキャッチを呼び出すには…
「WordPressでアイキャッチ画像を使う」をはてなブックマークに追加

XML-RPC を利用してwordpressに記事を投稿する

2017年05月30日 WordPressphp
必要なライブラリをダウンロード XML-RPCを利用するのに必要なライブラリをダウンロードして、インクルードします。 IXR_Library.phpをダウンロード [php]include_once("IXR_Library.php"); $client=new IXR_Client("http://wordpress-domain.com/xmlrp…
「XML-RPC を利用してwordpressに記事を投稿する」をはてなブックマークに追加

WordPressにtwitterのログを自動投稿するプラグイン

2011年05月29日 WordPress
タイトル通り、Twitterの一日分のツイートをWordPressへ自動投稿してくれるプラグインについてですが、tweet digestというプラグインを使っていたのですが、これを有効にすると、他のプラグイン(SyntaxHighlighterやフロントエンド・エディタなんか)が動かなくなる事が分かったので、Twitter Toolsに変更しました。 なので、Twitter Tools の使い方…
「WordPressにtwitterのログを自動投稿するプラグイン」をはてなブックマークに追加

重複しないWordPressのdescription設定

2014年08月14日 web関連WordPressphpSEO対策
重複しないWordPressのdescriptionのコードを書いてみました。 おおまかな確認はしていますが、細かいチェックは出来てません・・・m(_ _)m Gistはこちら [php]<?php //descriptionの設定 function set_description(){ global $post; $content = $post->…
「重複しないWordPressのdescription設定」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy