2012年02月11日 zencartphp

変更する箇所

includes/classes/breadcrumb.php の60行目付近

      } else {
        $trail_string .= $this->_trail[$i]['title'];
      }
上記のコードを以下に変更します。
      } else {
        if ($this->_trail[$i]['title'] !== HEADER_TITLE_CATALOG) {
          $trail_string .= $this->_trail[$i]['title'];
        }
      }
ちなみに「includes/classes/」内はオーバーライドが効かない仕様のようです。
参考サイト:zencart日本語公式サイト

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressのテーマをウィジェットに対応させる

2013年10月06日 web関連WordPressphp
WordPressのテーマをウィジェットに対応させる
Wordpressで自作のテーマを作った場合などは、自分でウィジェットを利用可能にしない限り、ウィジェットは利用出来ません。このサイトのテーマは自作なのですが、今までウィジェットは使う機会がなかったので、未対応のままになっていました(:_;) 今回は、サイドにWordPress Popular Postsプラグインの人気記事一覧を表示させたかったので、調べてみましたよっ!ってことで、ウィジェ…
「WordPressのテーマをウィジェットに対応させる」をはてなブックマークに追加

WordPressで、現在の固定ページが子ページかどうか判別する

2013年10月03日 WordPressphp
WordPressで、現在の固定ページが子ページかどうか判別する
WordPressには、is_front_page() 、is_single() など、様々な条件分岐タグが用意されていますが、子ページかどうかを判別するタグはデフォルトでは用意されていないようなので、調べてみたら、WordPress Codex内にいくつかのパターンが説明されていたので、まとめてみます。 パターン1 判別したい箇所に以下を記述 [php]<?php glob…
「WordPressで、現在の固定ページが子ページかどうか判別する」をはてなブックマークに追加

PHPでGET送信かPOST送信かを判別する方法

2012年02月02日 php
$_SERVER["REQUEST_METHOD"] PHPでGET送信かPOST送信かを確認するには「$_SERVER["REQUEST_METHOD"]」を調べます。 使い方 [php] <?php //POST送信かどうか if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST"){ echo "POST送信です…
「PHPでGET送信かPOST送信かを判別する方法」をはてなブックマークに追加

php mb_convert_kanaがうまく動かないとき

2011年07月07日 php
mb_convert_kanaは半角カタカナを全角カタカナに直したり、半角スペースを全角に直したりするときに重宝する関数ですが、環境(サーバ設定かな)によっては、期待通りに動かない場合があるようです。 …
「php mb_convert_kanaがうまく動かないとき」をはてなブックマークに追加

PHP IE6かどうかユーザーエージェントを調べる

2011年06月17日 php
IE6のシェアが低くなってきているので、いまさら感はありますが、それでもIE6を完全無視出来ない場合があるので、メモしておきます。 PHPでユーザーエージェントを見分けて、IE6とそれ以外を切り分ける時に使えると思います。 …
「PHP IE6かどうかユーザーエージェントを調べる」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy