2011年11月28日 WordPress
現在表示中のページ(記事)の親カテゴリIDを表示させます。
<?php
// 現在のカテゴリ-を配列取得
$cat_now = get_the_category();
// 親の情報を$cat_nowに格納
$cat_now = $cat_now[0];

//category_parentを$parent_idに格納
$parent_id = $cat_now->category_parent;

//親カテゴリ-IDを表示
echo  $parent_id;
?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

WordPressで$postなどのグローバル変数を保持する

2011年06月14日 WordPress
ちょっとタイトルじゃ分かりづらい(少なくとも僕は。。)ですが、WordPressをカスタマイズしているとサイドメニューにカテゴリ一覧を出したり、ページ一覧を出したり、サブカテゴリや、サブページを出したり、、、、など色々することが多いと思います。…
「WordPressで$postなどのグローバル変数を保持する」をはてなブックマークに追加

wp-cron で予期しない HTTP 応答コード: 401 が頻発

2020年01月16日 WordPress
サイトの WP-Cron システムへの呼び出しが頻発する問題がありました。予期しない HTTP 応答コード: 401 原因 Wordpressサイトにベーシック認証をかけていたため 解決方法 [php]#ベーシック認証でWP Cronを許可 Satisfy Any order deny,allow deny from all allow from 192.168.11.25…
「wp-cron で予期しない HTTP 応答コード: 401 が頻発」をはてなブックマークに追加

WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける

2013年10月09日 web関連WordPressphp
記事内の画像をいい感じのエフェクトをつけて拡大表示させるWordPressのプラグイン「Easy FancyBox」というのを導入したのですが、挿入されたaタグやimgタグに固有のクラス名がないので、CSSで調整しづらかったので、リンク付きの画像を挿入したい際に自動でclass名を追加するようにしました。 imgタグにclassを追加する場合とaタグに追加する場合を分けて書きます。 挿…
「WordPressで記事に画像投稿する際に、自動でクラス名をつける」をはてなブックマークに追加

WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する

2024年03月03日 web関連WordPress
https://runebook.dev/ja/docs/wordpress/functions/untrailingslashit
「WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する」をはてなブックマークに追加

WordPressでログインユーザーのみに表示するための記述

2014年07月15日 web関連WordPress
使用頻度が高いので、自分用にメモ。 運営中のサイトに少し手を加えたい場合や、自作プログラムの実行結果を自分だけに表示させて確認したい場合などに役立ちます。 ログインユーザーのみに内容を表示させる場合 [php]<?php if (is_user_logged_in()) : ?> <!-- ログインユーザーのみに表示される箇所 --> <?p…
「WordPressでログインユーザーのみに表示するための記述」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy