2012年01月23日 WordPress

1.まずは検索フォームを設置します

searchform.php

<form method="get" id="searchform" action="<?php bloginfo('url'); ?>" >
<input type="text" value="<?php the_search_query(); ?>" name="s" id="s" size="30" />
<?php wp_dropdown_categories('show_option_all='.__('ALL').'&hide_empty=1');?>
<input type="submit" id="submit" value="検索">
</form>

2.次に検索結果を取得、表示させる

search.phpの検索結果を表示させる部分

<h2>検索結果:<?php the_search_query(); ?></h2>
    <?php     
    global $query_string;
    query_posts($query_string . "&post_type=post&showposts=20");
    ?>   



    <?php if (have_posts()) : ?>
        <?php while (have_posts()) : the_post(); ?>    <!-- キーワードに合った記事を表示させる処理 -->

<div class="search_result">
           <h3> <a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></h3>
<div class="post_meta">
<?php the_time('Y年n月j日'); ?> | カテゴリ: <?php the_category(' '); ?>
</div>
                    <p><?php echo mb_substr(get_the_excerpt(), 0, 100); ?></p>
 <div class="more_button"><a href="<?php the_permalink(); ?>">この記事を読む</a></div>
</div>
    <?php endwhile; ?>
 
    <?php else: ?>    <!--  キーワードが見つからないときの処理 -->
            <p>キーワードはみつかりません。</p>


    <?php endif; ?>

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

Twitter Bootstrapでスマホ回転時の表示崩れ

2013年11月13日 WordPressjQuery・javascript
Twitter Bootstrapを使用して、レスポンシブなウェブサイトを制作していたのですが、iPhoneで縦画面、横画面での表示を繰り返すと画面からはみ出してしまう(拡大表示した時のように画面内にサイトが収まっていない)現象に悩まされました。 もちろん、縦でも横でも画面横幅ピッタリにサイトが表示されるのが理想なので、調べてみました。 今回使用していたのは、Bootstrap v3.…
「Twitter Bootstrapでスマホ回転時の表示崩れ」をはてなブックマークに追加

指定カテゴリに属する子カテゴリ名の一覧を取得(表示)

2011年11月28日 WordPress
以下の例では、カテゴリIDが30のカテゴリを親に持つ、子カテゴリ一覧を表示します。 [php] <?php $categories = get_terms( 'category', array( 'orderby' => 'count', 'hide_empty' => 0, 'child_of' => 30, ) ); foreach($cat…
「指定カテゴリに属する子カテゴリ名の一覧を取得(表示)」をはてなブックマークに追加

WordPressでログインユーザーのみに表示するための記述

2014年07月15日 web関連WordPress
使用頻度が高いので、自分用にメモ。 運営中のサイトに少し手を加えたい場合や、自作プログラムの実行結果を自分だけに表示させて確認したい場合などに役立ちます。 ログインユーザーのみに内容を表示させる場合 [php]<?php if (is_user_logged_in()) : ?> <!-- ログインユーザーのみに表示される箇所 --> <?p…
「WordPressでログインユーザーのみに表示するための記述」をはてなブックマークに追加

重複しないWordPressのdescription設定

2014年08月14日 web関連WordPressphpSEO対策
重複しないWordPressのdescriptionのコードを書いてみました。 おおまかな確認はしていますが、細かいチェックは出来てません・・・m(_ _)m Gistはこちら [php]<?php //descriptionの設定 function set_description(){ global $post; $content = $post->…
「重複しないWordPressのdescription設定」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy