2021年04月30日 web関連youtube
youtubeで海外のチュートリアル動画などを見ていて、動画が変わるたびに翻訳の設定を、自動翻訳、日本語と設定することが手間だったので、自動翻訳の言語を日本語に固定する方法がないか調べました。 Chromeの拡張機能をつかい、Chrome上でUserSriptを実行させて、Youtubeを開いた時に、スクリプトが自動で、自動翻訳字幕の日本語を選択するといった感じになります。 Windows 10 × chromeでの設定です。

拡張機能をインストール

以下のリンク先を開いて、「Chromeに追加」ボタンを押して、拡張機能を追加します。 拡張機能「Tampermonkey」をインストール

スクリプトのインストール

以下のリンクからスクリプトページを開きます。 YouTubeで自動翻訳字幕(日本語)を常にオン スクリプトをインストールのボタンをクリックします。 Tampermonkeyの画面になるので、インストールをクリックします。 Tampermonkey上で「インストール済み UserSript」というタブメニュー内に、以下の画像のように「YouTubeで自動翻訳字幕(日本語)を常にオン」というスクリプトが有効になっていれば、インストール完了です。 あとは、普通にYouTubeを開いて動画を見るだけで、翻訳が可能な場合は勝手に自動翻訳を日本語に設定してくれます。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

Dreamweaver で開いたファイルが文字化けする場合の対処法

2012年02月06日 web関連zencart
症状 今回は、ZenCartのデータベースを編集したくて、sqlファイル(EUC-JP)をDreamweaverで開いたら、文字化けしました。 Dreamweaverの「新規ドキュメント」の設定が関係しているようなので、新規ドキュメントを開く際のエンコードの設定を変更します。 解決策 環境設定 > カテゴリ内の「新規ドキュメント」> 「エンコーディングが指定されていない既存ファイ…
「Dreamweaver で開いたファイルが文字化けする場合の対処法」をはてなブックマークに追加

FacebookアプリをFacebookページ(ファンページ)に追加する

2012年01月27日 web関連Facebook
[php]https://www.facebook.com/dialog/pagetab?app_id=YOUR_APP_ID&display=popup&next=YOUR_URL [/php] この「YOUR_APP_ID」はApp ID/API Keyに、「YOUR_URL」はアプリのURLに書き換えて、ブラウザからアクセスしてください。 アプリのApp ID/API K…
「FacebookアプリをFacebookページ(ファンページ)に追加する」をはてなブックマークに追加

TwitterのプロフィールウィジェットのデザインをCSSで調整する

2012年02月07日 web関連twitter API
ツイッターのプロフィールウィジェットを入れているサイトで、CSSでデザインしていたら、h3やh4の設定がTwitterのウィジェットにまで反映されて、困ることが時々あります。(私は・・・) 今回はそれを直したかったので、調べて見ました。 Twitterのウィジェット 当サイトでは、Twitterが提供しているコードをそのまま設置していますが、以下のようなコードです。 [php] <s…
「TwitterのプロフィールウィジェットのデザインをCSSで調整する」をはてなブックマークに追加

有名サイトのロゴ フォント

2011年07月27日 web関連
Twitter …… Pico Alphabet (Modified)Digg …… FFF Forward (Modified)Last.fm …… National (Modified)Flickr …… Frutiger BlackYouTube …… Alternate Gothic No. 2Facebook …… Klavika (Modified)Engadget …… Engadg…
「有名サイトのロゴ フォント」をはてなブックマークに追加

レスポンシブ対応 画像メニューをブラウザ幅に合わせて縮小表示

2014年11月15日 web関連HTML5・CSS3
レスポンシブ対応 画像メニューをブラウザ幅に合わせて縮小表示
レスポンシブ対応のサイトを作るときに画像メニューを設置して、ブラウザが縮小されても画像が改行されることなく、1列で固定で、画像の比率を保ったまま縮小表示させる方法です。 cssのdisplay:table-cellで解決 html [php]<ul id="nav"> <li><a href="#"><…
「レスポンシブ対応 画像メニューをブラウザ幅に合わせて縮小表示」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy