2015年03月04日 web関連

Google Adsenseを設置すると隣接する要素をオーバーラップしてしまい、クリック出来なくなる場合の対処法です。
アドセンスが隠してしまってクリック出来ない要素を#navだとすると以下のようにCSSを設定します。

#nav {
position:relative; 
z-index: 100;
}

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

HTML上に配置した画像に隙間が出来るときの対処法

2012年02月10日 web関連
配置した画像に余計な隙間(スペース)が出来る HTML上に画像を配置したときに、予期せぬスペースが出来るときってありませんか?(画像参照)単純に配置しただけなのに・・・と思うのですが、そんな時はCSSを以下のように設定することで解決できます。 解決策 CSSファイルに以下の設定を記述する。 [php]img { vertical-align: top; }[/php] …
「HTML上に配置した画像に隙間が出来るときの対処法」をはてなブックマークに追加

WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する

2024年03月03日 web関連WordPress
https://runebook.dev/ja/docs/wordpress/functions/untrailingslashit
「WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する」をはてなブックマークに追加

Dreamweaverで「既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」エラー頻発

2014年11月13日 web関連HTML5・CSS3
DreamweaverでSCSSファイルの編集をするためにDWの設定を触ったのですが、起動のたびに「ドキュメントタイプ”◯◯◯”は追加されません。使用するファイル拡張子が、既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」のエラーが連発するようになりました。 原因 調べてみると、Dreamweaverで編集可能にするために、「MMDocumentTypes.xml」というファイ…
「Dreamweaverで「既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」エラー頻発」をはてなブックマークに追加

Dreamweaverのソース検索で正規表現を使う

2012年01月23日 web関連
今回は、wordpressからエクスポートした記事のxmlデータを、他のwordpressに入れる際に、xmlにカテゴリやタグが入っていると、新しいwordpressにもカテゴリが全部追加されて、不要なカテゴリが増えてしまったので、それを防ぐために、インポート前のxmlデータからカテゴリやタグにあたる箇所を削除してから、インポートするためにdreamweaverで正規表現を使いました。 Word…
「Dreamweaverのソース検索で正規表現を使う」をはてなブックマークに追加

WordPressのテーマをウィジェットに対応させる

2013年10月06日 web関連WordPressphp
WordPressのテーマをウィジェットに対応させる
Wordpressで自作のテーマを作った場合などは、自分でウィジェットを利用可能にしない限り、ウィジェットは利用出来ません。このサイトのテーマは自作なのですが、今までウィジェットは使う機会がなかったので、未対応のままになっていました(:_;) 今回は、サイドにWordPress Popular Postsプラグインの人気記事一覧を表示させたかったので、調べてみましたよっ!ってことで、ウィジェ…
「WordPressのテーマをウィジェットに対応させる」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy