2012年02月09日 web関連

WEBサイト制作をしていると、IE6のような古いブラウザのチェックが必要な場合が多いですが、普段使っているPCには入っていないという場合も多いので、どうしたものかな〜〜とお困りの方も多い(最近はそうでもないのかな)のでは、ないでしょうか。

普段私は、IETesterやAdobeR BrowserLabなどのツールを使って確認することが多いのですが、動作がおかしかったり、重かったりで、いまいち、コレだ!というツールが見つかりませんでした。

さきほど、調べ物をしていたら、全然関係ないところで、よさそうなツールを発見したので、メモしておきます。
普段は、もっぱらmacを使っている私には、もう一声という感じなのですが・・・

Expression Web SuperPreview

Microsoft純正の確認用ツールExpression Web SuperPreview

使い方

IE6/7/8でWebサイトの見栄えを見比べ「Microsoft Expression Web SuperPreview」

追記

2012/02/09

少し、使ってみたので、わかったことを追記しておきます。
まず、無料ソフトではないです。60日間の試用期間をすぎると有料ソフトを購入する必要があります。2万円ほどのソフトです。amazonなんかでは、15,000円ほどで売られていました。

使用した感想は、とても便利でした。デフォルトでは、IE6,IE7など限られたブラウザしかチェックできないのですが、リモートブラウザプレビューというのにメールアドレス登録すれば、IE9やsafari,各バージョンFireFox,Chromeでも確認できるようになります。

また、ページ対話モードにするとリンクをクリックして、ページが遷移されるので、トップページだけでなく、色々なページをクリックしてチェックしたいときには便利だと思いました。

2つのブラウザの見た目をオーバーレイ(重ねる)して、どこがずれているとかを確認することもできるようです。オーバーレイなので、透過された見た目が重ねられるので、多少見辛い感じではありますが。。

読み込みが遅かったり気になる点もありますが、サラっと使ってみた感想だと、とても便利そうなので、試用期間が切れるまで使ってみて、購入するかどうかは検討しようと思います。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

Twitter API の利用回数制限を確認する

2011年07月29日 web関連twitter API
Twitter API (GET送信のみ?) には利用回数上限があります。Twitter APIを利用してサービスを作る際に、試行錯誤していると、いつの間にかAPIの利用回数上限にひっかかってしまいます。利用回数上限にひっかかると,一定時間(およそ1時間らしいです)そのアカウントまたはそのIPアドレスからアクセスできなくなります。 …
「Twitter API の利用回数制限を確認する」をはてなブックマークに追加

レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える

2014年11月15日 web関連HTML5・CSS3
レスポンシブなサイトを作るときに、大きな画面では画像メニュー、スマホなどのサイズでは、テキストメニューにして、メニューボタンに格納したい場合など、画像メニューからテキストメニューにCSSで表示切り替えする方法。 cssの:before attr属性で解決 html [php]<ul id="nav"> <li><a data-tex…
「レスポンシブ対応 画像メニューをテキスト表示に切り替える」をはてなブックマークに追加

重複しないWordPressのdescription設定

2014年08月14日 web関連WordPressphpSEO対策
重複しないWordPressのdescriptionのコードを書いてみました。 おおまかな確認はしていますが、細かいチェックは出来てません・・・m(_ _)m Gistはこちら [php]<?php //descriptionの設定 function set_description(){ global $post; $content = $post->…
「重複しないWordPressのdescription設定」をはてなブックマークに追加

WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する

2024年03月03日 web関連WordPress
https://runebook.dev/ja/docs/wordpress/functions/untrailingslashit
「WordPress のURLの末尾のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)を追加、または削除する」をはてなブックマークに追加

WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など

2022年11月16日 web関連WordPressjQuery・javascriptphp
投稿関連 ページID 取得・表示 [php]<?php $post_id = get_the_ID ( ) ; echo $post_id; ?>[/php] リンク取得・表示 [php] <a href="<?php echo get_permalink( 99 ); ?>">リンクテキスト</a> [/php] …
「WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy