2011年01月04日 過去Blog
twitterで登録メールの確認手続きを行っていた際に以下のようなエラーが出ました。

「Hold up! Sorry, the profile you were trying to view has been suspended due to strange activity 」

なにもオカしいことはしていないはずなので、困っていたのですが、原因は単純でした。 twitterのヘルプページに書いていました。 http://support.twitter.com/groups/32-something-s-not-working/topics/116-account-settings-problems/articles/249066-x30e1-x30fc-x30eb-x30a2-x30c9-x30ec-x30b9-x78ba-x8a8d-x304c-x3067-x304d-x306a-x304f-x3066-x56f0-x3063-x3066-x3044-x307e-x3059 メールアドレスの確認はPCからしか出来ないとのことです。
メールが携帯に来る場合はパソコンに転送してお試しください。 ※現在、パスワードのリセットはパソコンからのみ可能です。 メールが携帯に来る場合はパソコンに転送してお試しください。 現在、メールアドレス確認はパソコンからのみ可能です。
今回試していたのは、iPhoneとiPadからだったので、どちらも同じエラーに悩まされていましたが、簡単に解決しましたので、同じような状態でお困りの方がいるかもと思いましたので、メモしておきます。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

UIDatePickerの取得する時間がずれる

2011年05月03日 過去Blog
以下のサイトを参考に [ui_picker setTimeZone:[NSTimeZone timeZoneWithAbbreviation:@"GMT"]]; のようにすると日付の誤差はなくなりましたが、時刻の誤差はそのままでした。 http://pukapuka-ahirusan.blogspot.com/2010/11/uidatepicker.html どうやら、UIDatePicke…
「UIDatePickerの取得する時間がずれる」をはてなブックマークに追加

HTML フォームのinputボタンを押せないようにする

2010年06月11日 過去Blog
disabled="disabled" を追加する。 [php]<input type="submit" name="button" id="button" value="申請内容の確認画面へ" disabled="disabled"/>[/php] 上記のように書くこ…
「HTML フォームのinputボタンを押せないようにする」をはてなブックマークに追加

PHPでPING送信を実装する

2010年03月28日 過去Blog
[php]<?php require_once('XML/RPC.php'); function Ping_Send($blog_title,$blog_url){ $ping = array( 'ping.rss.drecom.jp' => '/', 'api.my.yahoo.co.jp' => '/RPC2', 'blog.goo.n…
「PHPでPING送信を実装する」をはてなブックマークに追加

UIViewControllerのインスタンスメソッドとタイミング

2011年01月13日 過去Blog
どのタイミングに実行されるメソッドなのかを調べるには、以下のようにすれば、デバッガにNSLogが出力されるタイミング(メソッドが実行されるタイミング)を調べることが出来ます。 - (void)loadView { [super loadView]; NSLog(@"loadView"); } - (void) viewWillAppear:(BOOL)animated { NSLog(@…
「UIViewControllerのインスタンスメソッドとタイミング」をはてなブックマークに追加

phpでwhois情報の取得

2009年12月26日 過去Blog
Net_Whois::query() – whois 問い合わせを実行する pear install Net_Socket pear install Net_Whois もし、「WARNING: channel "pear.php.net" has updated its protocols, use "channel-update pear.php.net" to update」 という警告が出る場合は、以下を実行して、pear.php.netをアップデートします。 # pear channel-update pear.php.net 私の場合は、警告は出ましたが、アップグレードしなくても pear install Net_Socket pear install Net_Whois のインストールは完了しました。 …
「phpでwhois情報の取得」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy