2010年12月23日 過去Blog
先日、購入したipadにmobile me のアカウントを追加しようと思ったのですが、既存のmac ID を入力しても、そのID(メールアドレス: *****@mac.com)のメールが受信出来ないので、登録確認メールが届かず、mobile me の新規作成をしたのですが、何度もエラーが出てしまったので、覚え書きをしておきます。
mobile me がよく分かっていない私にとっては、なかなかの難関でした。。。(笑 ipad上から、設定>メール/連絡先/カレンダー>アカウントを追加>mobile me を選択します。 無料のApple IDを作成をクリックします。 国、生年月日を選択します。 次に表示されるところで、少しハマってしまったのですが、メールという欄が一番最初にあります。 新規Apple ID の作成画面なので、使いたいユーザー名を入力するのかと思い、いろいろ入力してみましたが、エラーの連続。。 どうやら、自分の持っているメールアドレス(mac ,mobile me 以外のアドレス可)を入力すればいいようです。 あとは、パスワードを大文字、小文字、数字を含む8文字以上の英数字で、作成すれば、簡単に取得出来ました。 登録が完了すれば、登録アドレス宛にメールが届くので、そのメールに従って確認作業を完了します。これで、mobile me を使用して、自分のiPadを探すことが出来るようになります。 使用するためには以下の手順をおこないます。 アカウントの確認が完了したら、ipad上から、設定>メール/連絡先/カレンダー を選択し、先ほど作成したアカウントをクリックします。 そこに「ipadを探す」という項目があるので、オンにすれば。ipadを紛失した場合でも、GPSによって、場所を確認することができます。さらに、me.comにサインインすると、紛失したipadの画面に任意のメッセージ(拾った方は連絡ください〜〜〜!など)を表示させたり、音を鳴らしたりすることが可能です。また、ロック、データの消去なども遠隔で操作出来るようです。 参考サイト http://www.apple.com/jp/iphone/find-my-iphone-setup/

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

オーガナイザーからProvisioningする際にエラー

2010年12月23日 過去Blog
新しく購入したipadをオーガナイザーから、Provisioningしようとすると以下のようなエラーが出ました。 An unexpected error occurred. Please try again. If the problem persists, please contact Apple Developer Support. mac上のXCodeがiOS4.1のバージョンだったため、…
「オーガナイザーからProvisioningする際にエラー」をはてなブックマークに追加

[6]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(1)

2010年12月01日 過去Blog
このブログのチュートリアルを順に読み進めてくださった方なら、このチュートリアルがUITableVIewを優先的に取り組んできたことをご存知かと思います。 この理由としては、多くのアプリケーションが、このシンプルなコントロールを使って開発されているからです。 今回はUITableViewの最後のチュートリアルとして、今までのチュートリアルで学んできたことをすべて使い、SQLiteの技術を追加し、ToDoリストを作成していきます。 また、多くの機能を持ったテーブルセルを追加し、iPhoneが提供している他のコントロールについても学んでいきます。 過去の記事を既読の方を想定していますので、まだの方は、そちらの記事に先に目を通されることをおすすめします。 このチュートリアルは、いくつかのシリーズから成り立つので、過去の記事に比べ少し長くなります。この最初のチュートリアルで学ぶことは以下です。 今回学ぶこと: Navigation-Based Application の新規作成 データベースの作成 プロジェクトにデータベースの追加 SQLite3のフレームワークを追加 ToDoクラスのオブジェクトの作成 データベースの初期化 …
「[6]:SQLiteを使ってToDoリストアプリを作成(1)」をはてなブックマークに追加

UITableView cell の選択を無効にする

2011年04月28日 過去Blog
cell.selectionStyle = UITableViewCellSelectionStyleNone;
「UITableView cell の選択を無効にする」をはてなブックマークに追加

データベースに機種依存文字の入ったCSVデータをインポート

2010年05月19日 過去Blog
phpMyAdminにて、データベース側にインポートする際、エンコードの設定を「cp932」に設定することで、機種依存文字を文字化けせずにインポートすることが可能になります。 *今回は、機種依存文字を含むsjisのCSVをutf8のデータベースにインポートしました。 参考サイト:http://smiu2it.blog.so-net.ne.jp/2009-04-16
「データベースに機種依存文字の入ったCSVデータをインポート」をはてなブックマークに追加

Xcode上で静的解析

2011年04月27日 過去Blog
http://www.j-love.info/natsu/iphone-app/natsus_note/dev/tips/iphonexcodebuild_and_analyze.html
「Xcode上で静的解析」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy