2011年05月03日 過去Blog
以下のサイトを参考に [ui_picker setTimeZone:[NSTimeZone timeZoneWithAbbreviation:@”GMT”]]; のようにすると日付の誤差はなくなりましたが、時刻の誤差はそのままでした。 http://pukapuka-ahirusan.blogspot.com/2010/11/uidatepicker.html どうやら、UIDatePickerで取得した日本時間をグリニッジ標準時刻に直して表示しているようなので、−9時間計算になっているような感じがします。この辺をうまいこと調整出来れば、なんとかなりそうなんで、もう少し調べてみます。

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

php Fatal error: Cannot redeclare phpでのエラー

2009年12月07日 過去Blog
今回RSSを取り出すのに使っていた「MagpieRSS」を以下のように使っていたのですが、 include ('rss_fetch.inc'); require_once 'code_table.ucs2jis'; require_once 'jcode.php'; 繰り返し処理を行おうとしたところ、Fatal error: Cannot redeclare phpでのエラーとういうエラーが出…
「php Fatal error: Cannot redeclare phpでのエラー」をはてなブックマークに追加

モーダルビューとは?

2011年01月13日 過去Blog
モーダルビューとは、一時的なビューのことで、animated : Yes にすると、下の方からニョロっと出てきます。 [self presentModalViewController:picker animated:YES];
「モーダルビューとは?」をはてなブックマークに追加

サーバの時刻調整

2010年03月05日 過去Blog
サーバの時刻設定 1. 時刻確認 date 2. 時刻設定 date -s "2006/02/20 19:03" linux上で、上記のコマンドを実行すれば、調整出来ます。 参照元:http://memorva.jp/memo/linux/date_ntp.php buy anabolics online…
「サーバの時刻調整」をはてなブックマークに追加

UIImageViewに画像を配置する

2010年12月17日 過去Blog
IBOutlet UIImageView *bgImage; @property(nonatomic,retain) IBOutlet UIImageView *bgImage; 上記のようなbgImageがInterfaceで宣言され、Interface Builder上に、UIImageViewが配置されているとすると以下のように実装すれば、該当箇所に画像が挿入されます。 bgImage.…
「UIImageViewに画像を配置する」をはてなブックマークに追加

PHPでPING送信を実装する

2010年03月28日 過去Blog
[php]<?php require_once('XML/RPC.php'); function Ping_Send($blog_title,$blog_url){ $ping = array( 'ping.rss.drecom.jp' => '/', 'api.my.yahoo.co.jp' => '/RPC2', 'blog.goo.n…
「PHPでPING送信を実装する」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy