2011年02月28日 過去Blog
windowsでは使う事も多かった顔文字もmacでは、特に使わないままで、やってきましたが、最近macでメールする事も増えてきて、顔文字を使いたいと思うようになったので、その設定のメモです。

1.顔文字辞書ダウンロード

まず、顔文字辞書をダウンロードします。 今回は、こちらこちらを利用させてもらいました。

2.ことえりに登録する

ダウンロードしたファイルを解凍します。 その中から、必要な辞書をことえりに登録します。 必要なファイルは、どちらもreadmeファイルがあるので、それを参考にすれば、すぐ分かります (´ー`) readmeに従って、辞書ファイルを ユーザーhome/ライブラリ/dictionaries にドラッグします。

3.ことえりの環境設定で辞書を開く(有効にする)

画面右上部に「あ」などとなった、入力関係のアイコンが表示されていると思いますが、それをクリックすると、ことえりのメニューが出てきますので、その中から、「環境設定を表示」を選びます。 すると、ことえりの環境設定が表示されますので、タブメニューの中から、「辞書」をクリックします。 正常に辞書が登録(該当フォルダにドラッグ)されていれば、この「辞書」のところに追加されていると思いますが、登録された状態では、辞書は閉じたままですので、顔文字の辞書を選択し、右側の「開く」をクリックし、有効化します。 これで設定は完了ですので、テキスト入力が出来るところで、「かお」や「あせ」などと入力して変換してみてください (☆_・)

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

デバイス&シミュレータ上に表示されるアプリ名を設定する

2010年12月17日 過去Blog
iPhoneアプリを作成し、シミュレータおよび、デバイスで実行した時に、ホーム画面上に実行したアプリがインストールされます。 その際のアプリ名は、デフォルトでは、該当アプリのプロジェクト名がそのままアプリ名となりホーム画面上に表示されることになります。 その名称の変更は以下の手順で可能です。 XcodeのResourcesフォルダ内にあるInfo,plistを開く。 各種設定内容がリスト…
「デバイス&シミュレータ上に表示されるアプリ名を設定する」をはてなブックマークに追加

PEARインストール

2010年04月03日 過去Blog
PEARインストール # yum -y install php-pear PEARのバージョンを確認 # pear -V
「PEARインストール」をはてなブックマークに追加

デスクトップ上のファイルの拡張子を表示させる

2010年01月06日 過去Blog
私の環境では、デスクトップにあるファイル(デスクトップに限らずPC上のすべてのファイル?)の拡張子が表示されない設定になっており、時々、不便に感じることもあったので、それを変更しました。 拡張子を表示させるには、以下のように設定を変更します。 XPの場合 「コントロールパネル」→「フォルダオプション」→「表示」タブをクリックし、下の詳細設定の項目から「登録されている拡張子は表示しない」のチェック…
「デスクトップ上のファイルの拡張子を表示させる」をはてなブックマークに追加

iPhoneのバックアップ/復元

2011年01月13日 過去Blog
iPhone 上のデータをバックアップ&復元する方法です。 バックアップ iTunesにつなぎます。 iTunes 上に表示されたiPhoneを右クリック(または「control」キーを押しながらクリック)して、「バックアップ」を選択します。 これでバックアップ完了です。とても簡単ですね。 …
「iPhoneのバックアップ/復元」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy