もともと入っている電話アプリなんかは、タブバーを選択すると連絡先が表示されるようになっていますが、それを実装するために、いろいろ試行錯誤してみましたが、以下のようにすることで、実装出来ました。 この件に関しては、あまり、情報がなかった(モーダルビューにpickerを表示させる例は多々ありましたが・・・)ので、スマートな方法かどうかは不明ですので、もし、もっとスマートな方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非コメントください。
– (BOOL)application:(UIApplication *)application didFinishLaunchingWithOptions:(NSDictionary *)launchOptions { // Override point for customization after application launch. tabBarController = [[UITabBarController alloc] init]; NSMutableArray *localViewControllersArray = [[NSMutableArray alloc] initWithCapacity:4]; ABPeoplePickerNavigationController *contactsNavController = [[ABPeoplePickerNavigationController alloc] init]; contactsNavController.tabBarItem.title = @”連絡先”; contactsNavController.allowsCancel = NO; contactsNavController.allowsCardEditing = YES; contactsNavController.peoplePickerDelegate=self; [localViewControllersArray addObject:contactsNavController]; FirstViewController *contactsNavController2 = [[FirstViewController alloc] init]; contactsNavController2.tabBarItem.title = @”グループ管理”; [localViewControllersArray addObject:contactsNavController2]; SettingViewController *contactsNavController3 = [[SettingViewController alloc] init]; contactsNavController3.tabBarItem.title = @”設定”; [localViewControllersArray addObject:contactsNavController3]; SettingViewController *contactsNavController4 = [[SettingViewController alloc] init]; contactsNavController4.tabBarItem.title = @”お気に入り”; [localViewControllersArray addObject:contactsNavController4]; tabBarController.viewControllers = localViewControllersArray; [localViewControllersArray release]; // Add the tab bar controller’s view to the window and display. [self.window addSubview:tabBarController.view]; [self.window makeKeyAndVisible]; return YES; }

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

UIActionSheet を複数使った場合のメソッドの振り分け

2011年05月03日 過去Blog
1つのクラスファイル内で、複数のUIActionSheetを使う時はtagプロパティを使って、どのアクションシートのボタンがクリックされたのかを判別します。 actionsheet.tag = 1; 詳しくは以下のサイトを参照。 http://technical-iphone.blogspot.com/2010/05/uiactionsheet.html
「UIActionSheet を複数使った場合のメソッドの振り分け」をはてなブックマークに追加

[UIColor] フォントの色を変えたい時

2010年12月13日 過去Blog
UIアイテムに表示させるフォントの色などの設定 self.TextLabel = [self newLabelWithPrimaryColor:[UIColor colorWithRed:0.0 green:0.5 blue:1.0 alpha:1.0] selectedColor:[UIColor whiteColor] fontSize:14.0 bold:YES]; 上記のようにす…
「[UIColor] フォントの色を変えたい時」をはてなブックマークに追加

フォームの送信ボタンを画像にする

2010年04月16日 過去Blog
<input type="image" src="画像のURL" onClick="submit"/> best web hosting USA…
「フォームの送信ボタンを画像にする」をはてなブックマークに追加

[LINUX] php で sudo

2010年02月02日 過去Blog
ブラウザからPHPスクリプトにアクセスして、PHPプログラムからsudoコマンドを実行する方法です。 私の場合は、手元のfedoraが動いているサーバで試してみましたが、「anysense-devel」さんの記事通りに実行出来ましたので、ご紹介、というか今後の自分のためにもメモしておきます。 以下、参照元「anysense-devel」さんの記事です。 …
「[LINUX] php で sudo」をはてなブックマークに追加

iPhoneアプリのメモリリークを検証する方法

2011年01月06日 過去Blog
この記事に関しては、未完結ですが、覚え書きとして、随時追加していきます。 以下のような方法があるらしい。 Instruments XCodeのメニューの「実行」→「パフォーマンスツールを使って開始」→「Leaks」を選択して、「Instruments」 Allocations Xcodeからは「実行」メニューの「パフォーマンスツールを使って実行」から利用することができます。 Xcodeでローカ…
「iPhoneアプリのメモリリークを検証する方法」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy