2012年03月02日 WordPress

基本設定

function.phpに以下を追加

以下を追加することで、WordPressでアイキャッチ画像を使うことが可能になります。
これが設定されていないと、管理画面内の投稿ページにもアイキャッチ関連のボックスは表示されないようです。
add_theme_support( 'post-thumbnails' );

アイキャッチを表示させる

アイキャッチを呼び出すには、呼び出したい箇所に以下を記述します。
<?php the_post_thumbnail(); ?>

これだけの設定でアイキャッチは使えるようになります。

アイキャッチ画像のサイズを設定する

上記の基本設定の状態だと、アップロードされた画像のサイズそのままで表示されてしまうので、サイズを設定したい場合は、以下のようにします。

テンプレートファイル内のアイキャッチを使用する箇所でサイズ指定する場合

<?php the_post_thumbnail(array(100,150)); ?>

上記のようにすれば、縦横比を継承したまま、width,heightのどちらか長い方に合わせて表示してくれるらしいのですが、私がテストしてみた感じだと、縦長の画像をアップロードしても、実際表示される画像は100px ✕ 100pxになってしまい、縦横比は継承されませんでした。私が、誤解しているのか使い方が間違っているのか、分かりませんでしたので、ご存知の方がいれば、教えてくださいm(_ _)m

アイキャッチ画像をアップロードする際にサイズ指定する場合

ネットで検索するとfunctions.phpに以下のように設定すれば、サイズ指定できると書いている記事がたくさんありましたが、詳細の説明が不足していて、誤解してしまう方も多いかもしれません。

実際には、以下のように「set_post_thumbnail_size」を設定すると、アイキャッチ画像をアップロードする際にリサイズが適用されるので、すでにアイキャッチ画像をアップロードしていて、サイズ変更したい場合は、以下の設定では思うようになりません。

add_theme_support( 'post-thumbnails' );
set_post_thumbnail_size( 100, 150, true );
参考サイト : webdesignrecipes.com

この投稿へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます。
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA


ピックアップ記事

カテゴリIDからリンクを設置

2011年11月25日 WordPress
[php] <a href="<?php echo get_category_link('25'); ?>">よくある質問</a> [/php]
「カテゴリIDからリンクを設置」をはてなブックマークに追加

WordPressで記事本文にjavascriptを使う

2011年06月15日 WordPressjQuery・javascript
WordPressには、投稿する記事を自動整形する機能があるんで、勝手に改行とかを入れてくれて便利なのですが、こいつが時々邪魔をします。 これを簡単に解決する方法がありましたので、投稿しておきます。…
「WordPressで記事本文にjavascriptを使う」をはてなブックマークに追加

WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など

2022年11月16日 web関連WordPressjQuery・javascriptphp
投稿関連 ページID 取得・表示 [php]<?php $post_id = get_the_ID ( ) ; echo $post_id; ?>[/php] リンク取得・表示 [php] <a href="<?php echo get_permalink( 99 ); ?>">リンクテキスト</a> [/php] …
「WordPress 独自テンプレートでよく使う関数など」をはてなブックマークに追加

WordPressのREST APIを使って最新記事を取得・表示させる

2017年06月14日 WordPressphp
1.WP REST APIプラグインをインストール 管理画面から「WordPress REST API」プラグインをインストールし、有効化します。 これで http://◯◯◯.com/wp-json/wp/v2/posts にアクセスすれば、記事の情報がjson形式で表示されます。 WordPress REST API jsonを取得・表示させる [php]&l…
「WordPressのREST APIを使って最新記事を取得・表示させる」をはてなブックマークに追加

WordPressでトップページ以外の場合にbodyにクラス名を追加する方法

2022年11月12日 WordPress
[php] <?php //トップページ以外の場合にnot_homeクラスを追加 $body_class = ""; if ( !is_front_page() ) { $body_class .= ' not_home'; } ?> <body id="top" <?php body_class( $body_c…
「WordPressでトップページ以外の場合にbodyにクラス名を追加する方法」をはてなブックマークに追加
© graffiti on the web . All rights reserved. WordPress Theme by comfy